令和4年度 獨協医科大学大学院 看護学研究科シラバス
141/380

- 139 -花里 陽子 小西 敏子 2時間/ 1コマ 授業外における 学習・時間 (オフィスアワー・Email) Grounded theory approach (GTA) ① ・GlaserとStraussがGTAを開発した社会的背景を11 Grounded theory approach (GTA) ② 12 現象学的アプローチ ① 13 現象学的アプローチ ② 14 まとめ 15 自ら取り組んできた研究実績を踏まえて、再学習する機会として授業を効果的に活用できるよう、事前準備をして授業に臨むことを基本とする。 評価基準の割合は、①第2~8回の講義50%、②第1回および第9~14回の講義50% で評価する。 それぞれの評価基準は、授業への参加状況50%、プレゼンテーションの内容50%とする。 教科書 評価方法 1)日本疫学会監修:はじめて学ぶやさしい疫学 改定第3版,南江堂,2018.(ISBN978-4-524-24399-0) 参考書 1)クラウス・クリッペンドルフ:メッセージ分析の技法,勁草書房,1989. テキスト・参考書 2)有馬明恵:内容分析の方法,ナカニシヤ出版,2007. 3)戈木クレイグヒル滋子:グラウンデッド・セオリー・アプローチ 改訂版 理論を生みだすまで,新曜社,2016. 4)戈木クレイグヒル滋子編:質的研究法ゼミナール 第2版,医学書院,2015. 5)西村ユミ:現象学的看護研究 理論と分析の実際,医学書院,2014. 6)西村ユミ:語りかける身体 看護ケアの現象学,講談社学術文庫,2018. 履修上の注意 主体的な取り組みを期待する。 質問への対応 オフィスアワー:水曜日17時-18時(研究室16) E-mail: konishit@dokkyomed.ac.jp 概説する。 ・看護におけるGTAの有効性と課題を考察する。 ・Maurice Merleau-Pontyの現象学的身体論、Martin Heideggerの解釈学的現象学の特徴と課題について概説する。 ・看護における現象学的アプローチの有効性と課題を考察する。 ・これまでの学修を踏まえ、自らの研究課題と研究方法論についてディスカッションする。

元のページ  ../index.html#141

このブックを見る