令和4年度 獨協医科大学大学院 看護学研究科シラバス
169/380

- 167 -(オフィスアワー・Email) 感染症患者の看護臨地実習Ⅰ 科目名・英名 Practice in Infection control nursing Ⅰ 教員名 丸山 良子、藤澤 隆一、齋藤 道子 単位数 科目概要 割を理解する。専門看護師としての必要な能力である、実践・教育・相談・調整・倫理・研究の行われている実践の場でシャドーイング等を通して学修する。 感染症専門看護師としての必要な実践・教育・相談・調整・倫理・研究の場を実際に体験することにより各授業目的 場面に対応できる基本的能力を養う。 1.専門看護師の実践における患者への倫理的関わりや態度がわかる。 2.専門看護師の持つ他職種との相談・調整能力、課題解決のプロセスが説明できる。 到達目標 3.専門看護師の教育的役割を説明できる。 4.専門看護師の研究的な視野、業務内容の向上に向けた行動が説明できる。 5.倫理課題について多角的に分析し、対応できる能力を養う。 獨協医科大学病院 地域医療連携センターおよび一般病棟 実習場所 地実習を行う。 実習の詳細は実習要項を参照のこと 授業計画 授業外における事前の準備を十分に行って実習に臨むこと。 学習・時間 評価方法 実習の出席状況と実習目標の達成度で総合的に評価する。詳細については実習前に説明する。 テキスト・参考書 必要に応じて適宜提示する。 履修上の注意 積極的な参加を求める。 質問への対応 オフィスアワー: 火曜日13:00〜16:00 E-mail: r-maruyama@dokkyomed.ac.jp 1単位 必修・選択 本実習では、これまで学んだ専門分野の講義、演習の学修を発展、統合させて感染症看護専門看護師の役獨協医科大学病院地域医療連携センター、および一般病棟において、1週間(週5日、9時~15時)の臨選択 開講年次 科目区分 専門科目 1年次/後期 授業形態 実習

元のページ  ../index.html#169

このブックを見る