令和4年度 獨協医科大学大学院 看護学研究科シラバス
17/380

助 手助 教講 師准教授教 授実 習演 習講 義自 由選 択22222211222○○○○○○○○〇〇〇1113116111116-○○○○○〇〇222222221232200-222222222422222222○○○○○○○○○○○〇〇○111111111212121112112--12111111111122221111111111111--必 修科目区分共通科目生体防御・感染看護学基盤・機能看護学専門科目慢性看護学実践看護学  がん看護学- 15 -(看護学研究科看護学専攻 博士前期課程) <専門看護師コース>慢性看護学特論Ⅴ(慢性病者に関連する治療・療養環境整備)慢性看護学実習Ⅲ(急性増悪期・回復期・終末期/病棟)慢性看護学特論Ⅳ(慢性病者に関連する制度や体制)慢性看護学特論Ⅲ演習(慢性病者への支援技術)1後授業科目の名称看護教育学看護管理・政策論看護理論看護研究Ⅰ(概論)看護研究Ⅱ(量的・質的研究)コンサルテーション論看護倫理生命倫理国際医療保健論国際言語文化論入門(英語分野)臨床看護病態生理学フィジカルアセスメント臨床看護薬理学遺伝子診断と疾患の分子生物学保健医療福祉特論保健統計学看護情報科学特論行動理論小計( 18 科目)生体防御・感染看護学特論Ⅰ生体防御・感染看護学特論Ⅱ生体防御・感染看護学特論Ⅲ地域感染制御保健学特論感染看護管理学生体防御・感染看護学演習Ⅰ生体防御・感染看護学演習Ⅱ感染看護管理学臨地実習感染症患者の看護臨地実習Ⅰ感染症患者の看護臨地実習Ⅱ感染症患者の看護臨地実習Ⅲ感染看護国際実践フィールドワーク地域感染制御保健学特論実習小計( 13 科目)慢性看護学特論Ⅰ(慢性病者の行動理解)慢性看護学特論Ⅱ(慢性病者の査定)慢性看護学特論Ⅲ(慢性病者への支援技術)1後慢性看護学特論Ⅱ演習(慢性病者の査定)慢性看護学実習Ⅰ(専門看護師の役割理解)1後慢性看護学実習Ⅱ(慢性期/外来)慢性看護学実習Ⅳ(予防期/地域)がん看護学特論Ⅰ(腫瘍病態学)がん看護学特論Ⅱ(がん看護理論)がん看護学特論Ⅲ(がん看護援助論)がん看護学特論Ⅳ(がん薬物療法看護)がん看護学特論Ⅴ(がん薬物療法看護方法論)がん看護学特論Ⅵ(緩和ケア)がん看護学特論Ⅵ演習(緩和ケア演習)教教    育育    課課    程程    等等    のの    概概    要要単 位 数配当年次1・2前1・2前1・2後1前1後1後1・2後1・2前1〇1後1〇1後1前1前1前1〇1後1〇1前2〇1前2〇1・2前2〇1・2後14101前1前1後1後1後1後2前1後1後2前2前1後2前261前1後1後1前1後2前2前2前1前1前1前1後1後1後1後授業形態専任教員等の配置11〇1〇1〇1〇1〇1〇1〇1〇1〇1〇1備考兼1オムニバス兼3オムニバス・一部共同担当兼1兼4オムニバス兼5オムニバス・一部共同担当兼3オムニバス・一部共同担当兼4共同担当兼1兼22共同担当共同担当共同担当兼0オムニバスオムニバスオムニバス兼4オムニバス兼2オムニバスオムニバス兼1オムニバス兼1オムニバス

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る