令和4年度 獨協医科大学大学院 看護学研究科シラバス
241/380

授業外における - 239 -(オフィスアワー・Email) 患者会等に参加し、セルフヘルプグループの実際的活動を体験する。 学習・時間 評価方法 授業への参加度(授業準備・発表)(60%)、課題レポート(40%) 1. 中島孝:ALS マニュアル決定版,日本プランニングセンター,2009. 2. 川口有美子:逝かない身体―ALS 的日常を生きる,医学書院,2009. 3. 日本ALS 協会編:新ALS ケアブック―筋萎縮性側索硬化症療養の手引き,川島書店,2013. 4. 日本リハビリテーション工学学会:小児から高齢者までの姿勢保持―工学的視点を臨床に生かす-第2 版,医学書院, テキスト・参考書 2013. 5. 立石真也:ALS 不動の体と息する器械,医学書院,2008. 患者と家族のための相談会等への参加を含めて、展開する。 現地では主催者や参加者への配慮を留意し積極的に取り組むことを期待したい。 履修上の注意 質問への対応 オフィスアワー:12 時~13 時(水曜日) Email:y-hana@dokkyomed.ac.jp にて対応いたします。 1 コマ/2時間

元のページ  ../index.html#241

このブックを見る