令和4年度 獨協医科大学大学院 看護学研究科シラバス
294/380

2.書籍(原書) 3.書籍(訳本) 4.オンライン出典 5.電子資料(インターネット情報) - 292 -著者名(発行年). 本の表題. 発行地:発行所を明記する。和書の場合はとくに発行地を記さなくともよい。 編集された書籍のなかに収録された論文の場合、論文著者名(発行年). 論文表題. 編者名, 書籍の表題所収. (pp. 最初一最後のページ数). 発行地:発行所を明記する。 外国語文献の場合、編者名は名(ファーストネーム)のイニシャルを先にし、姓(ファミリーネーム) のあとに(Ed.). 編者複数の場合には(Eds.). を付す。 単著の場合 著者名(発行年). 書名(版数), ページ数, 出版社名, 発行地. <<記記載載例例>> 本多勝一(2015). 新版日本語の作文技術, 56, 朝日文庫, 東京. 編集または監修者がいる著書で、著者の書いた章などが明確な場合 著者名(発行年), 論文の表題, 編者名, 書名(版数), ページ数, 出版社名, 発行地. <<記記載載例例>> 澤田学(2010), セルフケアと臨床試験, 大橋洋(編), 臨床研究実践論(第 1 版), 原著者名(原書の発行年)/翻訳書の発行年), 翻訳者名, 翻訳書の書名(版数), ページ数, 出版社名, 発行地. <<記記載載例例>> V.E.フランクル(1957/2003), 霜山徳爾(訳), 死と愛(第 2 版), 246, みすず書房, 東京. 出版データに続けて URL を記載 <<記記載載例例>> 坂巻妙子, 土屋尚義, 村越康一(1978). 在宅人工透析患者の食事について. 四大学 看護学研究会雑誌, 1(2), 3-13. http://27.50.112.176/test/search/docs/105_pdf.pdf インターネット上の資料を使用して引用する場合、読者が確実に引用された情報に辿りつけるよう、最低限、文書タイトル、発行、更新もしくは検索の日付、情報に直接リンクする URL 122, 北光堂出版社, 東京.

元のページ  ../index.html#294

このブックを見る