- 52 -フィジカルアセスメント総合 科目リフレクション 14・15 初回授業までに基本的なフィジカルイグザミネーションをマスターしておくこと。各回に学ぶ器官系統の病態に関する知識を復習しておくこと(各60分)。 Google Classroom を用いた授業となる。事前・事後課題を提示するため、毎回確認し、課題提出に活用する。 Google Classroomへの課題提出や掲示板へのコメント投稿状況(コメント評価チェックリストあり)(40%)と、毎回の授業への参加および事前小テスト実施状況(10%)により評価する。 第3回から15回のシナリオに対する臨床推論過程とフィジカルイグザミネーションにより評価する。評価表は事前に配布し毎回用いる。配布資料やテキストを用いて携帯可能な自作カードを作成し、持ち込んでも良い(50%)。 授業外における 学習・時間 評価方法 テキスト・参考書 適宜紹介する。 履修上の注意 全授業に出席することを原則とする。 質問への対応 オフィスアワー:水曜日 16 時~18 時 メール(itakura@dokkyoumed.ac.jp)にて対応する。 担当講師への質問は、Google Classroom を通じて可能である。 (オフィスアワー・Email) 事前学習の確認・シミュレーション学習・評価 科目の振り返り 今後のアクションプラン 自己調整学習について振り返り 板倉 朋世 杉木 大輔 課題提出 60分/1コマ
元のページ ../index.html#54