獨協医科大学大学院 看護学研究科 教育要綱 令和5年度
11/394

博士前期課程は、高度専門職業人、教育者及び研究者を養成し、専攻分野について実践者・教育者及び研究者として自立して実践・教育・研究活動を行うために必要な高度の実践・教育・研究能力と基礎となる豊かな学識を養う。 社会から信頼され、看護の質向上並びに看護学とその学際的発展に寄与できる、高度な看護実践力と研究的思考能力を備えた看護実践者、看護管理者、看護教育・研究者を育成する。 修業年限以上在籍し、所定の単位を修得するとともに、以下の素養を身につけ修士論文審査及び最終試験に合格した者に「修士(看護学)」を授与する。 【論文コース】 1.倫理課題について多角的に分析し、対応できる能力を有する。 2.保健医療福祉チームにおいて、総合的に看護ケアをマネジメントする管理能力を有する。 3.看護職者及び関連する多職者の中で専門的立場から役割を発揮し、教育的能力を有する。 4.看護現象を科学的に分析・評価し、看護学を発展させるための基礎的研究能力を有する。 【専門看護師コース】 1.倫理課題について多角的に分析し、対応できる能力を有する。 2.保健医療福祉チームにおいて、総合的に看護ケアをマネジメントする管理能力を有する。 3.看護職者及び関連する多職者の中で専門的立場から役割を発揮し、教育的能力を有する。 4.看護現象を科学的に分析・評価し、創造的な看護実践を開発するための基礎的研究能力を有する。 5.専門分野における最新の知見と技術を備え、根拠に基づいた高度な看護実践能力を有する。 教教育育理理念念 デディィププロロママ・・ポポリリシシーー::修修了了認認定定・・学学位位授授与与のの方方針針 看看護護学学研研究究科科博博士士前前期期課課程程 - 9 -

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る