授業 計画 回 1 ガイダンス 2-15 文献クリティーク 授業 計画 研究計画の立案 修士論文研究構想報告書の提出 修士論文研究構想発表会でのプレ16-30 ゼンテーション 看護研究倫理審査会への申請書の作成 看護研究倫理審査会への申請 授業外における 学習・時間 授業内容に関する文献を検討し、プレゼンテーションの準備をして授業に臨むこと。 評価方法 授業・ディスカッションへの参加状況(50%)、プレゼンテーション内容・態度(50%) 1.バーンズ&グローブ 監訳=黒田裕子他(2015年):看護研究入門 原著第7版 評価・統合・エビデンスの生成,エルゼビア テキスト・参考書 2.D.F.ベック;近藤潤子 監訳(2010) : 看護研究 原理と方法, 医学書院. その他、別途提示する。 履修上の注意 主体的学修を望む。 オフィスアワー( E-mail、対応可能な曜日・時間) 【E-mail】 【対応可能な曜日・時間】 礒山あけみ a-isoyama@dokkyomed.ac.jp 授業時に提示します 板倉 朋世 itakura@dokkyomed.ac.jp 水曜日 16時~18時 岩田 昇 @dokkyomed.ac.jp 授業時に提示します 金子 昌子 s-kaneko@dokkyomed.ac.jp 水曜日 12時10分~13時 小西 敏子 konishit@dokkyomed.ac.jp 水曜日 17時~18時 小西 美樹 konimiki@dokkyomed.ac.jp 月~金 16時~18時 西連地利己 tossair@dokkyomed.ac.jp 水曜日 12時~13時 鈴木 珠水 suzukita@dokkyomed.ac.jp 水曜日 16時~18時 関根 正 t-sekine@dokkyomed.ac.jp 水曜日 12時~13時 辻 容子 @dokkyomed.ac.jp 水曜日 12時~13時 松永 保子 y-matsunaga@dokkyomed.ac.jp 授業時に提示します 丸山 良子 r-maruyama@dokkyomed.ac.jp 火曜日 13時~16時 宮本 雅之 miyamasa@dokkyomed.ac.jp 授業時に提示します 守田 孝恵 t-morita148@dokkyomed.ac.jp 授業時に提示します 山口久美子 yama-k@dokkyomed.ac.jp 水曜日 17時~18時 質問への対応 (オフィスアワー・Email) 単元主題 1.履修者が関心のある課題の情報収集、関連分野の文献レビューを行い、プレゼンテーションのための資料を作成する。 2.発表の前週までに資料を授業参加者全員に配付する。 3.授業参加者はあらかじめ資料に目を通し、討論に備える。 4.発表者は、授業日にプレゼンテーションし、その後参加者とディスカッションを行う。 1.文献クリティークや授業でのプレゼンテーション・ディスカッションを踏まえ、リサーチクエスチョンを明確にする。 2.リサーチクエスチョンに基づき、研究課題を設定する。 3.研究計画(研究方法(研究対象・データ収集方法・データ分析方法の検討、倫理的配慮の検討)を立案する。 4.修士論文研究構想発表会要旨を作成する。 5.修士論文研究構想発表会にてプレゼンテーションを行う。 6.看護研究倫理審査会への申請書を作成する。 7.看護研究倫理審査会へ申請する。 授業内容 担当者 全教員 全教員 1 コマ/2時間 - 109 -
元のページ ../index.html#111