獨協医科大学大学院 看護学研究科 教育要綱 令和5年度
195/394

在宅看護場面における倫理的課題を考える 5-6 事例検討 ①:複雑多様倫理的な課題をもつ事例 7-8 事例検討 ②:複雑で多様な倫理的課題をもつ事例 9-10 事例検討 ③:複雑で多様な倫理的課題をもつ事例 11-12 事例検討 ④:複雑で多様倫理的な課題をもつ事例 13-14 本科目のまとめ 15 授業外における学習・時間 在宅における倫理的課題について、先行研究から検索し、レポートを作成する。 評価方法 授業への参加度(授業準備・発表)(60%)、課題レポート(40%) テキスト・参考書 初回授業で紹介する。 履修上の注意 講義に事例検討のための討論を交えて行う。積極的な参加と主体的な取り組みを期待する。 質問への対応 (オフィスアワー・Email) オフィスアワー: Email: 臨床倫理学における症例分析方法について講義する。 臨床例を(1)医学的適応、(2)患者の意向、(3)QOL、(4)周囲の状況の4項目で整理し、倫理的評価を分析する。 履修者が経験した事例について分析検討シートを用いて倫理的課題を分析し討議する。さらに、自らの関わりは専門看護師の5つの機能のどの部分であったのかを明確にし、課題解決に向けたアプローチの方法を検討する。 履修者が経験した事例について分析検討シートを用いて倫理的課題を分析し討議する。さらに、自らの関わりは専門看護師の5つの機能のどの部分であったのかを明確にし、課題解決に向けたアプローチの方法を検討する。 履修者が経験した事例について分析検討シートを用いて倫理的課題を分析し討議する。さらに、自らの関わりは専門看護師の5つの機能のどの部分であったのかを明確にし、課題解決に向けたアプローチの方法を検討する。 履修者が経験した事例について分析検討シートを用いて倫理的課題を分析し討議する。さらに、自らの関わりは専門看護師の5つの機能のどの部分であったのかを明確にし、課題解決に向けたアプローチの方法を検討する。 対面のみ 甲州 優 対面のみ 甲州 優 対面のみ 甲州 優 対面のみ 甲州 優 対面のみ 甲州 優 甲州 優 対面のみ 1コマ/1時間 - 193 -

元のページ  ../index.html#195

このブックを見る