県難病団体連絡協議会と患者会の活動 27-28 まとめ 29-30 授業外における学習・時間 患者会等に参加し、セルフヘルプグループの実際的活動を体験する。 評価方法 授業への参加度(授業準備・発表)(60%)、課題レポート(40%) テキスト・参考書 初回授業で紹介する。 患者と家族のための相談会等への参加を含めて、展開する。 現地では主催者や参加者への配慮を留意し積極的に取り組むことを期待したい。 オフィスアワー: Email: 履修上の注意 質問への対応 (オフィスアワー・Email) 甲州 優 対面のみ 対面のみ 甲州 優 1 コマ/2時間 難病団体を統括する立場から、患者会・家族会等のあり方と、患者会の活動の意味するものと医療機関・在宅の看護職に求めたいことは何かを講義し、最後に、講師と学生で、討論の機会を設ける。 神経難病療養者の在宅療養の課題についてまとめて、発表する。 - 198 -
元のページ ../index.html#200