ます。 (3)大半の図書館資料は地下書庫にありますので、指定の方法(次項参照)で出庫請求していただく ことで閲覧可能です。 7)出庫請求 対象は蔵書検索(OPAC)の表示が所蔵館「壬生」の資料のみです。 「MyLibrary」にログインするとホームページの上部に「出庫請求」のリンクが表示されます。資料IDを入力し申込みしてください。翌日以降カウンターにて受取可能です。 8)貸 出 基本的に全ての図書館資料は館外貸出できますが、参考図書(辞典、年鑑、人名録等)、二次資料(論文等の文献を探すための索引誌、総目次、雑誌総合目録等)など一部禁帯出の資料があります。 (1)貸出手続 貸出希望の資料を、学生証と一緒にカウンター係員に渡してください。 (2)貸出冊(点)数・期間 貸出上限: 10冊(点) ただし、指定図書、新着雑誌は上限6冊(点) 貸出期間: 1週間 ただし、指定図書、新着雑誌は1日 (3)延長 予約がなければ2回まで貸出期間を延長できます。MyLibraryにて手続き可能です。 ※ただし、返却期限を1日でも過ぎると延長はできなくなりますのでご注意ください。 (4)予約冊数・保管期限 必要な資料が貸出中や製本中の場合には予約ができます。MyLibraryから手続き可能です。資料が戻り次第連絡します。 予約上限: 10冊(点) ただし、指定図書、新着雑誌は上限6冊 (点) 保管期間: 5日間 ※予約保管期限を過ぎると次の予約者へ権利が移るか、他に予約がなければ書架へ戻しますのでご注意ください。予約保管期限を延長することはできません。 (5)返却 貸出期限内に図書館カウンターに返却してください。また、学内5カ所に設置されているブックポストへ返却することも可能ですが、ビデオ・DVD等のAV資料は、必ず図書館カウンターに返却してください。 (6)延滞と罰則 返却期限を1日でも過ぎると、貸出・延長・予約ができなくなります。 また、長期間にわたって延滞した場合は、延滞資料を返却後、貸出停止状態になり、一定期間貸出・延長・予約ができなくなります。 (7)資料の紛失、汚損 図書館資料を紛失または汚損された場合は、同一資料(入手できない場合は同内容の資料)を弁償していただきます。予めご了承ください。 9)複 写 複写はプリペイドカードによるセルフサービスです。プリペイドカードはコピーコーナー横の自動販売機で販売しています。複写料金は白黒が1枚10円、カラーが1枚50円です。図書館内のコ- 319 -
元のページ ../index.html#321