獨協医科大学大学院 看護学研究科 教育要綱 令和6年度
116/444

gb *修士論文審査ならびに最終試験でのプレゼンテーションや態度も加味して評価する。 - 114 -回 看護研究倫理審査の受審 研究計画書に基づく研究の実施 修士論文中間発表会要旨の作成 修士論文中間発表会でのプレゼンテーション資料の作成 1-30 授業 計画 データ分析と結果・考察 修士論文の作成・完成 修士論文審査への提出書類を作31-60 成・提出・受審 授業外における 学習・時間 研究計画書に基づいて自らで研究スケジュールを作成し、研究活動を進めていく。 ・ディスカッション:40% (意見の適切性、理論・概念、エビデンスの理解度・活用度、新規性の観点から評価) ・プレゼンテ-ション:40% (作成資料や発表における理論・概念、エビデンスの理解度・活用度、作成資料の適切性・論理性、 説明の明確性、論理性の観点から評価) 評価方法 ・修士論文中間発表会要旨およびプレゼンテーション資料の作成・プレゼンテーションの準備:20% (作成過程の主体性、作成資料の適切性(分かりやすく伝える工夫がなされているか、研究構想の理解1.バーンズ&グローブ 監訳=黒田裕子他(2015年):看護研究入門 原著第7版 評価・統合・エビデンスの生成,エルゼビア テキスト・参考書 2.D.F.ベック;近藤潤子 監訳(2010) : 看護研究 原理と方法, 医学書院. その他、別途提示する。 主体的に学修を進めていくこと。 修士論文中間発表会で発表し、指摘事項を研究内容のブラッシュアップに活用すること。なお、長期履修者は、年度ごとに修士論文中間発表会で発表し、研究の進捗状況の整理や研究内容のブラッシュアップ等に活用すること。 履修上の注意 礒山あけみ:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室31) 【Email】a-isoyama@dokkyomed.ac.jp 板倉 朋世:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(学部長室) 【Email】itakura@dokkyomedo.ac.jp 岩田 昇:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室72) 【Email】n-iwata@dokkyomed.ac.jp 金子 昌子:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室71) 【Email】s-kaneko@dokkyomed.ac.jp 小西 敏子:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室16) 【Email】konishit@dokkyomed.ac.jp 小西 美樹:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室21) 【Email】konimiki@dokkyomed.ac.jp 鈴木 珠水:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室15) 【Email】suzukita@dokkyomed.ac.jp 関根 正:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室75) 【Email】t-sekine@dokkyomed.ac.jp 高瀬 佳苗:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室73) 【Email】k-takase@dokkyomed.ac.jp 辻 洋子:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室12) 【Email】y-tsuji@dokkyomed.ac.jp 松永 保子:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室52) 【Email】y-matsunaga@dokkyomed.ac.jp 丸山 良子:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室50) 【Email】r-maruyama@dokkyomed.ac.jp 宮本 雅之:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室 3) 【Email】miyamasa@dokkyomed.ac.jp 守田 孝恵:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室27) 【Email】t-morita@dokkyomed.ac.jp 西連地利己:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室30) 【Email】tossair@dokkyomed.ac.jp 質問への対応 (オフィスアワー・Email) 単元主題 を促すものか等)の観点から評価) ・看護研究倫理審査の受審 ・研究計画書に則った研究データの収集・分析 ・ゼミでのプレゼンテーションとディスカッション ・修士論文中間発表会要旨とプレゼンテーション資料の作成 ・得られたデータを結果として記述する。 ・先行研究と比較しながら、結果を論理的に考察する。 ・研究に関する限界と今後の課題を明確化する。 ・修士論文を執筆し、完成する。 ・修士論文審査への提出書類を作成・提出する。 ・修士論文審査会ならびに最終試験を受審する。 授業内容 担当者 全教員 1 コマ/4時間

元のページ  ../index.html#116

このブックを見る