- 123 -(オフィスアワー・Email) 講義は基本的にPower Point で行い、資料を配付する。下記を参考書として挙げる。 1.医療倫理Q&A 刊行委員会 編:医療倫理Q&A,太陽出版. 2.生命倫理と法編集委員会 編:資料集 生命倫理と法,太陽出版. 3.金川 琢雄(2008): 実践 医事法学(増補新訂版),金原出版. 4.中島 和江 他:ヘルスケアリスクマネジメント,医学書院. 5.江川 寛 他:医療科学,医学書院. 6.臓器移植制度研究会 監修:脳死判定・臓器移植マニュアル,日本医事新報社. 7.森岡 恭彦:医の倫理と法,南江堂. テキスト・参考書 履修上の注意 主体的学修を望む。 出席については、原則として全コマ数のうち過半数は対面授業とする 講義終了後に質問するか、後日法医学講座(内線2132)まで連絡を取ること。 質問への対応
元のページ ../index.html#125