20・21 22・23 - 148 -(オフィスアワー・Email) 授業外における 学習・時間 在宅療養患者の感染予防と管理 在宅における感染管理の実際と課題 19 易感染状態にある患者と家族の理解 まとめ 授業前に次回講義の課題を課すことがあるので、準備して授業に臨むこと。 授業への参加度(準備状況、授業での発言、積極性、協調性)(60%)、課題レポート(40%)で総合的に評価する。 課題については授業時に提示する。 評価方法 1. 笹月 健彦 訳:免疫生物学 原著9版 南江堂 2022 2. K. Muply, C. Weaner : Janeway’s Immunobiology 9th ed. Garland Science 2016 3. 増澤 俊幸 著 :感染制御の基本がわかる微生物学・免疫学 羊土社 2020 4. 大曲 貴夫 著:感染管理・感染テキスト 照林社 2015 5. 国立公立大学附属病院感染対策会議:病院感染対策ガイドライン じほう 2020 テキスト・参考書 履修上の注意 授業への積極的な参加を求める。 質問への対応 オフィスアワー:火曜日 15:00〜17:00 その他質問には随時対応するが、事前にメールで連絡すること E-mail: r-maruyama@dokkyomed.ac.jp 在宅療養患者の感染防止 地域の保健師・看護師の役割と感染症 易感染患者の継続看護と関連機関の対応、在宅医療における家族の理解 市町村の感染管理システム 履修学生の臨床経験をもとに患者の感染予防と管理における課題とその対応策に関するディスカッション 丸山 良子 星野 三奈 丸山 良子 丸山 良子 齋藤 道子 対面 対面 対面 30分・1コマ
元のページ ../index.html#150