(慢性疾患看護専門看護師訪問看護ステーション ・地域全体での包括的な診療体制・支援、その課題と対策、専門看護師の役割を履修生のサブスペシャリティー領域の慢性病患者に基づいて検討する。 ・履修生のサブスペシャリティーに基づいて慢性病者の臨床事例に訪問看護を利用する際の在宅での多職種連携による支援体制を、臨床事例を用いたプレゼンテーションを含めて学修する。 (慢性疾患看護専門看護師訪問看護ステーション ・医療施設(外来・回復期リハビリテーション病棟)や在宅、福祉施設における看護職を含めた療養環境と地域支援を学修し、現状、慢性病者の自己実現、QOL の向上の観点からみた課題、生じやすい倫理的な問題、専門看護師の役割を討議する。 ・地域、及び職場における看護職を含めた療養環境と地域支援を学修し、現状と課題を検討する。 ・履修生の経験から、医療施設(病棟)における看護職を含めた療養環境と地域支援の実際をプレゼンテーションし、慢性病者の自己実現、安寧な死、QOL の向上の観点からみた課題、生じやすい倫理的な問題を討議する。 ・医療施設、在宅、福祉施設での終末期における治療・療養環境と地域支援、生じやすい倫理的な問題について学修し、慢性病者の安寧な死、QOL の向上の観点から、専門看護師の役割を討議する。 - 165 -10-11 12-13 14-15 16-17 18-19 20-21 22 23 24-25 26-27 【演習】 慢性病者に適用される保健医療・福祉の支援体制と多職種連携1 【演習】 慢性病者に適用される保健医療・福祉の支援体制と多職種連携2 【演習】 慢性病者に適用される保健医療・福祉の支援体制と多職種連携3 【講義】 慢性病者のウェルネス 【講義】 ソーシャルサポートと 補完療法 【講義】 セルフヘルプグループの 概念と実際 【演習】 予防期における慢性病者の治療・療養環境と地域支援地域、職場での状況と取組み 【演習】 発病、急性増悪の時期における慢性病者の治療・療養環境と地域支援 【演習】 慢性期、回復期における慢性病者の治療・療養環境と地域支援 【演習】 終末期における慢性病者の治療・療養環境と地域支援 ・施設から在宅への連携を中心に慢性病者の治療・療養の場の移動(施設から在宅へ)の際に適用される保健医療・福祉の支援体制、多職種連携、ソーシャルサポートを学修する。 ・慢性病者のウェルネスを理解し、自己実・慢性病者とその家族を擁護するソーシャルサポート(ネットワークづくりを含む)の在り方を討議する。 ・セルフヘルプグループの概念と例として、患者会を検索し、その現状を紹介し、患者、家族同士の交流、セルフヘルプグループからの影響、倫理的な問題に関わる点を学修する。 ・患者擁護の視点から、セルフヘルプグルー・健康診査、職場での健康管理、啓発活動、労働衛生改善に向けた取り組みの現状と課題、倫理的に配慮が必要な点について議論し、職場での予防期における専門看護師の役割を討議する。 現、QOL の向上における課題を検討する。 ・履修生のサブスペシャリティー領域の慢性病者のウェルネスの視点から生じる課題、支援と今後のあり方を討議する。 ・ソーシャルサポート、補完療法の概念、種類、内容、倫理的な問題にかかわる点について学修する。 プの在り方、活用を討議する。 濱舘 綾子 看護師) 鈴木 珠水 対面のみ 鈴木 珠水 対面のみ 鈴木 珠水 対面のみ 佐藤 佳子 濱舘 綾子 看護師) 鈴木 珠水 Zoomでの 受講可 Zoomでの 受講可 Zoomでの 受講可 対面のみ
元のページ ../index.html#167