獨協医科大学大学院 看護学研究科 教育要綱 令和6年度
335/444

- 333 -看護キャリアマネジメント特論 科目名・英名 (Nursing Career Management) 教員名 松永保子、金子昌子 講義・演習:講義13回、演習2回 授業形態 講義:教員からの講義・文献抄読・ディスカッション 演習:学生によるプレゼンテーション 看護専門職としてのキャリア発達およびキャリアマネジメントについての理解を深め、専門職者として自らのキャリア形成をマネジメントすることを促進する組織における効果的な教育支援プログラムを開発するための能力を培う。また、専門領域における研究遂行上の研究倫理や倫理的配慮についての理解を深める。 本科目は、DP1・DP2と直結しており、関連が強い。 (松永保子/4回) 専門職・キャリアの定義、キャリア教育の基本的概念、キャリア形成要因、キャリア形成に関連する法規およ科目概要 び倫理規定について理解する。 (金子昌子/4回) キャリア形成と資格認定制度、看護職のキャリア形成の現状と特徴について理解する。 (松永保子・金子昌子/7回)(共同) 看護職のキャリア開発、キャリア形成における諸問題、看護職のキャリア発達、キャリアマネジメントについての検討結果および効果的な教育支援プログラムについてプレゼンテーション及び討議を通して探究する。 看護職のキャリア発達やキャリア発達プログラム作成についての知識を修得する。また、現在のキャリア発達プログラムを分析し、問題点を抽出後、実践的・効果的なキャリア発達プログラムとキャリア開発システムが授業目的 構築できる専門的知識や、専門職として自らのキャリア形成をマネジメントするための問題解決能力を向上させる。 1.看護専門職、キャリア、キャリア形成とその要因、資格認定制度について論述できる。 2.看護専門職として人材育成をするための法的根拠、倫理規定、看護基準について論述できる。 到達目標 3.看護職のキャリア形成の特徴とその影響要因について論述できる。 4.キャリア開発プログラムについて論述できる。 5.キャリア形成上の問題点について分析し、論述できる。 回 1 【講義】専門職・キャリアとは 2 【講義】キャリア教育の基本的概念 【講義】キャリア形成と資格認3 授業 内容 定制度 4 【講義】キャリア形成要因 5 【講義】看護職のキャリア形成に関連する法規および倫理規定 【講義】看護職のキャリア形成6 の現状と特徴(1) 単元主題 授業内容 ・専門職・キャリアとキャリアマネジメントの定義 ・キャリア教育の目的、方針、育成すべき 能力 ・認定看護師、専門看護師、認定看護管理者 ・ジェネラリストとスペシャリスト ・看護実践能力 ・組織役割遂行能力 ・自己効力感 ・看護専門職として人材育成をするための看護基準および法的根拠 ・倫理規定 ・国内外のキャリアマネジメントの現状と課題及びその特徴 科目区分 専門 必修・選択 選択 松永保子 松永保子 金子昌子 松永保子 松永保子 金子昌子 単位数 2単位 開講年次 1年次 開講学期 前期 教員名 授業方法 基本的に対面 (Zoom可) 基本的に対面 (Zoom可) 基本的に対面 (Zoom可) 基本的に対面 (Zoom可) 基本的に対面 (Zoom可) 基本的に対面 (Zoom可)

元のページ  ../index.html#335

このブックを見る