獨協医科大学大学院 看護学研究科 教育要綱 令和6年度
336/444

- 334 -【講義】看護職のキャリア形成7 の現状と特徴(2) 8 【講義】看護職のキャリア形成の現状と特徴(3) 【講義】看護職のキャリア開発9 (1) 【講義】看護職のキャリア開発10 (2) 【講義】看護職のキャリア開発11 (3) 12 【講義】キャリア形成における諸問題 13 14 【演習】プレゼンテーションお15 よび討議 授業外における 関連文献や資料を事前学習し、プレゼンテーションの準備を行う(課題については授業内で提示する)。 学習・時間 各授業時間と同様の時間を事前学習・事後学習時間とする。 最終レポート:40%(課題に対する記述が論理的であり、説得力があること) 評価方法 プレゼンテーションおよび討議(参加態度を含む):60% ・舟島なをみ(2015).院内教育プログラムの立案・実施・評価 第2版,医学書院. ・平井さよ子著(2009).改訂版 看護職のキャリア開発―転換期のヒューマンリソースマネジメント,日本看護参考書 ・稲葉祐之,他著(2012).キャリアで語る経営組織―個人の論理と組織の論理,有斐閣アルマ. ・金井壽宏著(2002).働くひとのためのキャリア・デザイン,PHP研究所. 履修上の注意 文献を熟読し、十分に自己学習すること。 質問への対応 松永 保子:【オフィスアワー】開講日の12:00~13:00(研究室52) 【Email】y-matsunaga@dokkyomed.ac.jp (オフィスアワー・金子 昌子:【オフィスアワー】開講日の17:00~18:30(研究室71) 【Email】s-kaneko@dokkyomed.ac.jp Email) 協会出版会. ・ライフサイクルとキャリア形成との関連 ・離職の現状とその影響要因 ・離職防止への課題と対応策 ・組織内のキャリア開発の現状とその影響要因 ・クリニカルラダー ・キャリア形成をマネジメントするための問題解決能力 ・組織におけるキャリア開発プログラム及び教育支援プログラムの作成と評価 ・組織内におけるキャリア開発システムの構築 ・キャリア形成における諸問題の分析と解決に向けたキャリアマネジメントの検討 ・看護職のキャリア発達についての検討と効果的な教育支援プログラムに関する提案、プレゼンテーションおよび討議 金子昌子 金子昌子 松永保子 金子昌子 松永保子 金子昌子 松永保子 金子昌子 松永保子 金子昌子 松永保子 金子昌子 基本的に対面 (Zoom可) 基本的に対面 (Zoom可) 基本的に対面 (Zoom可) 基本的に対面 (Zoom可) 基本的に対面 (Zoom可) 基本的に対面 (Zoom可) 基本的に対面

元のページ  ../index.html#336

このブックを見る