獨協医科大学大学院 看護学研究科 教育要綱 令和6年度
365/444

- 363 - 返還方法 修了後:年賦均等返済(毎年12月)又は半年賦均等返済(毎年6月及び12月)の 平 日 9:00~17:00(相談受付は16:00まで) 44..奨奨学学金金制制度度 55..健健康康管管理理 66..利利用用上上のの決決ままりりににつついいてて 看護学部棟施設使用時間 21:00まで 1)日本学生支援機構奨学金 奨学金を希望する学生は、奨学生募集の通知により所定の申請書類を看護学研究科事務室に提 出する。 資格 高度の研究能力を有し、経済的理由により修学が困難な者 貸与額 博士前期課程 第一種(無利子) 月額 50,000円又は88,000円 第二種(有利子) 月額 50,000円~150,000円 博士後期課程 第一種(無利子) 月額 80,000円又は122,000円 第二種(有利子) 月額 50,000円~150,000円 貸与期間 採用期から標準修業年限の終期まで 返還方法 貸与終了してから6ケ月経した後、定められた期間内に、金融機関の口座振替によっ て返還する。返還は、月賦、又は、月賦・半年賦併用のいずれかを選択する。 2)獨協医科大学大学院奨学金 獨協医科大学大学院奨学金貸与規程に則り、貸与(無利子)する。奨学金を希望する学生は、 奨学生募集の通知により所定の申請書類を看護学研究科事務室に提出する。 資格 人物・学業ともに優秀でかつ健康なこと。 日本学生支援機構の奨学金を受けていないこと。 貸与額 月額10万円 貸与期間 採用期から標準修業年限の終期まで いずれかを選択する。 健康保持増進を図るため、毎年定期健康診断が行われるので必ず受検すること。ただし在職機関 等で行われる健康診断等の結果の提出をもって学生の健康診断にかえることもできる。病気その他 の理由で受診できなかった場合は、各自速やかに公共機関等で受診し、その結果を保健センターへ 提出すること。 健康管理施設 保健室 平 日 9:00~17:00 連絡先 0282-87-2003 カウンセリングルーム 土曜日 9:00~14:00( 〃 13:00まで) 連絡先 0282‐87‐2399 大学院 N306大学院講義室、N309大学院講義室、N305前期課程研究室、 N310後期課程研究室

元のページ  ../index.html#365

このブックを見る