獨協医科大学看護学部 令和6年度学生生活のしおり
34/242

本学部は出席を重視する。各授業時間においては、原則として出席をとる。なお、授業開始時刻から20分を超える遅刻は、欠席として取り扱う。科目ごとの出席回数が、当該科目の全授業回数の3分の2以上出席しない者は、成績評価を受けることができない。ただし、実習科目については、実習科目の単位数に応じて算出される実習日数の4分の3以上出席していること。1)欠席の届出義務7日を超えて(日曜・祝日を除く)授業を欠席する場合は、欠席届を学年担任を経由して看護学部事務室に提出しなければならない。(1)傷病により欠席する場合は、診断書を添付するものとする。(2)…傷病以外のやむを得ない事情により欠席する場合は、詳細な理由書を添付する。2)欠席の例外扱い(1)…両親(1親等)が亡くなった場合、6日間の特別休暇(2・3親等は3日以内)を認め、欠席扱いとしない。その際は、欠席届及び会葬礼状(写しでも可)を、学年担任を経由して看護学部事務室に提出しなければならない。(2)…学校保健安全法に定める学校感染症(P.97参照)については、同法に定める期間について原則として欠席扱いとしない。なお、学校感染症に罹患した際は、看護学部事務室に連絡すること。また、欠席届及び罹患証明書(診断書でも可)を、学年担任を経由して看護学部事務室に提出しなければならない。(3)…就職試験日当日は、欠席扱いとしない。事前に、欠席届に試験日を通知した文書を添付し看護学部事務室に提出すること。また、試験実施地が遠方で前日泊が必要な場合は、事前に担任に相談すること。なお、就職に関する説明会への出席については認めない。(4)…学校側が公欠と認めた場合は、欠席扱いとしない。-…24…-14.出席について15.欠席の届出

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る