SABCF―所定の手続きを経て、履修を中止したことXT―――W履修について履修認定及び成績評価を受けるための資格要件として、次の事項をいずれも満たしていなければならない。(1)当該科目の全授業回数の3分の2以上出席していること。(2)正当な理由がなく授業料等の学費を滞納していないこと。履修の認定及び成績評価は、シラバス等により周知されている科目毎の評価方針に基づき行う。(「獨協医科大学看護学部履修規程」(P.131)参照)なお、成績の評価には、Grade…Point…Average(GPA)制度を取り入れる。成績評価基準は以下に示す。1)成績等の表示及び成績評価基準2)GPAの算出方法4.0×Sの修得単位数+3.0×Aの修得単位数+2.0×Bの修得単位数+1.0×Cの修得単位数総履修登録単位数(「F」「X」の単位数を含む)(注1)…「T(単位認定科目)」、「W(履修中止)」は、計算式に含まない。(注2)…GPAは、小数点第4位を四捨五入し、小数点第3位までの数値で、次のとおり成績通知表及び成績証明書に記載する。 成績通知表………セメスター毎のGPA、通算のGPA区分評価成績評価基準GP100~90点89~80点79~70点69~60点59点以下合 格不合格無 効GP対象外4.0特に優れた成績を表す3.0優れた成績を表す2.0妥当と認められる成績を表す1.0合格と認められる最低限の成績を表す0.0合格と認められる最低限の成績に達していないことを表す全授業回数の2/3以上の出席が無いこと、あるいは、試験において不正行為があったと認められたことを表す転・編入や留学などにより他大学等で修得した科目を本学の単位として認定したことを表す単位認定科目履修中止を表す-…25…-評 価 内 容16.科目履修の認定及び成績評価
元のページ ../index.html#35