獨協医科大学看護学部 令和7年度 学生生活のしおり
133/242

□□□□□□□□名□□□□□名□□規程□□□□□□□□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年□□月□□日□平成□□年4月1日□平成□□年□□月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□令和2年4月1日□令和2年4月1日□令和3年4月1日□令和3年4月1日□令和3年4月1日□昭和□□年4月1日□昭和□□年4月1日□令和4年4月1日□令和4年4月1日□制定□制定□令和4年4月1日□令和4年4月1日□□□□□令和5年4月1日□令和5年4月1日□□改正□昭和□□年4月1日□□□改正□昭和□□年4月1日□□令和6年4月1日□□昭和□□年4月1日□□□□□昭和□□年4月1日□□□第1章□総則□□昭和□□年4月1日□□□□昭和□□年4月1日□□□(目的及び使命)□□□□昭和□□年7月1日□□昭和□□年7月1日□□□第1条□獨協医科大学(以下「本学」という。)は、教育基本法及び学校教育法に基づき、一般的教□平成元年7月□□日□□□□平成元年7月□□日□□□下「本学」という。)は、教育基本法及び学校教育法に基づき、一般的教養と医学及び看護学に関する理論及び応用を教授・研究し、国際的視野に立って高度の医学的知識□平成2年7月□□日□□□□平成2年7月□□日□□□する理論及び応用を教授・研究し、国際的視野に立って高度の医学的知識及び看護学的知識と技能を習得せしめ、社会的に信頼される医師及び保健師・助産師・看護師・養□平成4年3月□□日□□□□平成4年3月□□日□□□を習得せしめ、社会的に信頼される医師及び保健師・助産師・看護師・養護教諭を育成することを目的とし、併せて医学及び看護学の発展と福祉の向上に寄与することを使□平成9年9月□□日□□□□平成9年9月□□日□□□目的とし、併せて医学及び看護学の発展と福祉の向上に寄与することを使命とする。□□平成□□年5月□□日□□□□平成□□年5月□□日□□□(自己点検・評価)□□□□平成□□年4月1日□□平成□□年4月1日□□□第2条□本学は、教育研究水準の向上を図り、本学の目的及び社会的使命を達成するため、教育研究□平成□□年4月1日□□□□平成□□年4月1日□□□□平成□□年4月1日□□□□平成□□年4月1日□□□2□前項の点検及び評価の実施については、別に定める。□□□□平成□□年4月1日□□平成□□年4月1日□□□実施については、別に定める。□(教育内容等の改善のための組織的な研修等)□□□□平成□□年4月1日□□平成□□年4月1日□□□の組織的な研修等)□第2条の2□本学は、その授業の内容及び方法の改善を図るための組織的な研修及び研究を実施する□平成□□年4月1日□□□□平成□□年4月1日□□□授業の内容及び方法の改善を図るための組織的な研修及び研究を実施する□□□平成□□年4月1日□□平成□□年4月1日□□□□□□平成□□年4月1日□□□□平成□□年4月1日□2□前項の研修及び研究の実施については、別に定める。□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□(研修の機会等)□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□第2条の3□本学は、教育研究活動等の適切かつ効果的な運営を図るため、本学の職員に必要な知識平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□及び技能を習得させ、並びにその能力及び資質を向上させるための研修(前条に規定する研修に該平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□当するものを除く。)の機会を設けること、その他必要な取り組みを行うものとする。□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□令和2年4月1日□令和2年4月1日□令和3年4月1日□令和3年4月1日□令和3年4月1日□令和3年4月1日□令和4年4月1日□令和4年4月1日□令和4年4月1日□令和4年4月1日□令和5年4月1日□令和5年4月1日□□□第1章□総則□第1章□総則□□学部学科の目的□□(目的及び使命)□(目的及び使命)□第4条の2□医学部医学科は、医学に関する理論及び応用を教授・研究し、国際的視野に立って高度第1条□獨協医科大学(以下「本学」という。)は、教育基本法及び学校教育法に基づき、一般的教第1条□獨協医科大学(以下「本学」という。)は、教育基本法及び学校教育法に基づき、一般的教の医学的知識及び技能を習得せしめ、社会的に信頼される医師を育成することを目的とし、併せて養と医学及び看護学に関する理論及び応用を教授・研究し、国際的視野に立って高度の医学的知識養と医学及び看護学に関する理論及び応用を教授・研究し、国際的視野に立って高度の医学的知識医学の発展に寄与することを目的とする。□及び看護学的知識と技能を習得せしめ、社会的に信頼される医師及び保健師・助産師・看護師・養及び看護学的知識と技能を習得せしめ、社会的に信頼される医師及び保健師・助産師・看護師・養2□看護学部看護学科は、看護の実践で貢献し、看護学分野の教育者・研究者としての基礎的能力を護教諭を育成することを目的とし、併せて医学及び看護学の発展と福祉の向上に寄与することを使護教諭を育成することを目的とし、併せて医学及び看護学の発展と福祉の向上に寄与することを使備え、広く社会一般の人々から信頼される看護職者及び養護教諭を育成すること、併せて看護学の命とする。□命とする。□発展に寄与することを目的とする。□(自己点検・評価)□(自己点検・評価)□(講座・学科目)□○獨協医科大学学則(昭和□□年□月□日制定)□○獨協医科大学学則(昭和□□年□月□日制定)□獨協医科大学学則□獨協医科大学学則□□□活動等の状況について自ら点検及び評価を行い、その結果を公表するものとする。□ものとする。□2□前項の研修の実施については、別に定める。□第3条□本学は、本学の教育研究活動等の状況について、刊行物等への掲載その他広く周知すること(情報公開)□ができる方法によって、積極的に情報を提供するものとする。□第2章□組織、学生定員、修業年限及び在学期間□(学部学科・専攻科)□第4条□本学に、医学部医学科、看護学部看護学科及び助産学専攻科を置く。□2□助産学専攻科に関する事項は、別に定める。□第2条□本学は、教育研究水準の向上を図り、本学の目的及び社会的使命を達成するため、教育研究第2条□本学は、教育研究水準の向上を図り、本学の目的及び社会的使命を達成するため、教育研究第5条□前条の学部学科に、講座又は学科目を置く。□活動等の状況について自ら点検及び評価を行い、その結果を公表するものとする。□活動等の状況について自ら点検及び評価を行い、その結果を公表するものとする。□(大学院)□2□前項の点検及び評価の実施については、別に定める。□2□前項の点検及び評価の実施については、別に定める。□第6条□本学に大学院を置く。□(教育内容等の改善のための組織的な研修等)□(教育内容等の改善のための組織的な研修等)□2□大学院に関する事項は、別に定める。□第2条の2□本学は、その授業の内容及び方法の改善を図るための組織的な研修及び研究を実施する第2条の2□本学は、その授業の内容及び方法の改善を図るための組織的な研修及び研究を実施する第7条□本学に事務局を置く。□2□事務局に関する事項は、別に定める。□(事務局)□(学生定員)□第8条□本学の学生定員は、次のとおりとする。□□□□医学部□□看護学部□区分□平成□□年4月1日□□平成□□年4月1日□□平成□□年4月1日□□平成□□年4月1日□□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年□□月□□日□平成□□年□□月1日□平成□□年4月1日□令和2年4月1日□令和3年4月1日□令和4年4月1日□令和4年4月1日□令和5年4月1日□令和6年4月1日□昭和□□年4月1日□昭和□□年4月1日□昭和□□年4月1日□昭和□□年4月1日□昭和□□年4月1日□昭和□□年4月1日□平成元年4月1日□平成元年4月1日□平成2年5月□□日□平成2年5月□□日□平成3年7月□□日□平成3年7月□□日□平成5年3月□□日□平成5年3月□□日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年5月□□日□平成□□年5月□□日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□平成□□年□□月□□日□平成□□年□□月□□日□平成□□年□□月1日□平成□□年□□月1日□平成□□年4月1日□平成□□年4月1日□令和2年4月1日□令和2年4月1日□令和3年4月1日□令和3年4月1日□令和4年4月1日□令和4年4月1日□令和4年4月1日□令和4年4月1日□令和5年4月1日□令和5年4月1日□令和6年4月1日□令和6年4月1日□獨協医科大学規程集□獨協医科大学規程集□獨協医科大学学則入学定員□編入学定員□□□□名□□□□名□収容定員□□□□□名□日□日□日□日□日□日□日□日□日□日□日□日□日□日□日□水準の向上を図り、本学の目的及び社会的使命を達成するため、教育研究ら点検及び評価を行い、その結果を公表するものとする。□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□-…123…-Ⅸ

元のページ  ../index.html#133

このブックを見る