獨協医科大学看護学部 令和7年度 学生生活のしおり
61/242

履修について7.既修得単位の認定8.授業科目9.単位の計算方法10.履修に関する事項-…51…-入学前に他の大学又は短期大学等において履修した授業科目の修得単位について、本学部における授業科目の履修により修得したものと認定することがある。既修得単位の認定を受けようとするときは、所定の書類を各年度の履修登録の期限までに看護学部事務室に提出すること。提出後に審査を行い、認定の可否について本人に通知する。なお、認定科目は、成績評価の対象外となる。1)授業科目は、科目一覧表(P.60~61)に示すとおりとする。2)各科目は科目一覧表(P.60~61)に記された開講年次に履修することを原則とする。3)授業は講義・演習・実習のいずれかによるものと、またこれらの併用により行われるものとがある。4)本学部はセメスター制をとるため、半期で完結する科目がほとんどであるが、通年にわたる授業科目もある。1時限(1コマ)は90分(2時間)とする。授業科目の単位数は、形態により次の基準で計算する。1)講義及び演習については、15~30時間の授業をもって1単位とする。2)実験、実習及び実技については、30~45時間の授業をもって1単位とする。本学部は単位制をとっているが、必修科目は当該開講年次に自動的に履修することになる。選択科目については、原則として開講年次に履修する。また、各学年の1年間に履修登録することができる授業科目の単位数の上限は、48単位とする。ただし、第1年次のGPAが1.500未満の学生は、第2年次に履修することⅢ

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る