獨協医科大学看護学部 令和7年度 学生生活のしおり
88/242

8.学割及び海外渡航の届出5)その他の修学金制度1)学生旅客運賃割引証(学割証)貸与額は、通学携帯(自宅・自宅外)による。※同時に給付奨学金(新制度)を受ける場合、月額が調整される。月額月額2万円~12万円の間で1万円単位で選択。月額10万円~50万円の間で10万円単位で選択。支給額は、世帯の所得金額に基づく区分、通学携帯(自宅・自宅外)による。-…78…-金  額付が停止されることや打ち切られることがある。また、家計が好転したときは、奨学金を辞退してもらうことになる。奨学金の種類第一種奨学金(無利子)貸与奨学金(返還必要)第二種奨学金(有利子)入学時特別増額貸与奨学金(有利子)給付奨学金(返還不要)給付型奨学金月額◆国による高等教育の修学支援新制度について◆獨協医科大学は、2020年度から開始された国による「高等教育の修学支援新制度」の対象校であり、「高等教育の修学支援制度」の対象者は本学在学にあたり支援を受けることができる。真に支援が必要な低所得者世帯の者に対して、授業料及び入学金の減免と日本学生支援機構(JASSO)による給付奨学金の支給に合わせて措置するものである。奨学生の募集は都度掲示により周知するので、希望者は看護学部事務室で必要書類の交付を受けて所定の手続きをとる。各自治体(都道府県・市町村等)が独自に行う修学金制度については、募集の案内があった場合に、都度掲示で知らせる。① …学割証は、JRで片道の営業キロが100キロメートルを越える区間を旅行する場合に適用される。(割引率は2割)② …学割証の乗車区間は使用者自身で記入する。なお、学割証を不正に使用したときは、多額の追徴金を課せられるばかりでなく、大学が学割証の発行を取り消されることがあるので、特に注意する。

元のページ  ../index.html#88

このブックを見る