9.学籍番号と出席番号10.既習得単位の確認11.試験本学学生には、学籍番号と出席番号が与えられる。1)学籍番号は、入学時に定められ卒業するまで不変のものである。2)出席番号は、学年ごとに定められ、授業・試験などの際使用されるものである。・認定を受けた科目は、可能な限り受講することが望ましい。学則12条の5に基づき「授業科目履修の認定及び成績の評価」が制定されている。試験に関する諸事項は、全てこの規定の定めるところにより取り扱われる。問題用紙及び解答用紙は原則、共に回収する。 なお、試験の種類、受験上の心得については次のとおりである。<2022年度入学生>1)終講時試験⑴ 終講時試験は、原則として当該科目修了1週間以内に実施する。⑵ 終講時試験は、筆記試験、面接(口頭)試験、レポート提出又は実技の形式とする。⑶ 当該科目の全授業回数の3分の2以上に出席した者に受験資格が与えられる。<2021年度以前の入学生>1)試験⑴ 試験は、定期試験及び、臨時試験がある。定期試験は、前期末試験、後期末試験とする。⑵ 試験は、筆記試験・面接(口頭)試験、レポート提出、又は実技の形式とする。⑶ 各授業回数の3分の2以上出席した者に受験資格が与えられる。<2022年度の入学生・2021年度以前の入学生>2)追試験⑴ 疾病その他やむを得ない理由により終講時試験及び臨時試験、定期試験を受験できなかった者は、所定の期日に追試験を受けることができる。⑵ 追試験を希望する者は、『追試験・追実習願』に欠席の理由を証明できる書類を添え、直ちに担任に提出する。⑶ 追試験の許可は、本人の『追試験・追実習願』と欠席理由証明書等に基- 21 -
元のページ ../index.html#23