ai学生会「柑友会」同じ夢をめざす仲間と親睦を深め、楽しい学生生活に柑友会では、新入生歓迎会や体育祭、三年生を送る会など学校行事を計画しています。メンバーのほとんどが今まで生徒会に参加した経験がありませんが、自分たちの手で学校行事を企画し、充実した学生生活になるよう頑張っています。人前に出る機会が増え、話す力や仲間と協力する力を身につけられたことは大きな成長だと感じています。学校生活の充実や学生間の交流を深め、楽しい学校生活が送れるように学生が主体的に活動しています。7人の痛みや苦しみに共感し、寄り添うことができるように、豊かな感性と人間性を育みます代 表 R . Sさん 3年 生技術試験の患者役を下級生が演じるなど、異学年が勉強や技術練習を一緒に学び合うことで、人間関係の構築や知識技術の向上を目的とした交流を深めています。異学年交流が直に相手を知る、自分を知る良い機会となり、自己の感性を磨き、看護師に求められる人間性を育む一端を担っています。地域の人々の生活の営みと健康課題の解決をめざす「地域共創プロジェクト」では、学校周辺のUR団地と学生が協働で「健康寿命をのばそう」をスローガンに元気で健康に毎日が過ごせるイベントを実施しています。さまざまなボランティアに参加し、地域の方々とふれあう機会を持ち、豊かな人間性を育みます。新 入 生 歓 迎 会 地域共創プロジェクト(健康教室)地域共創プロジェクト(ボランティア活動)オレンジリボン活動異学年の交流を深め共に学び成長するボランティア活動未来を歩むチカラを育む豊 かな人 間 性 を育み看 護を探 求 する
元のページ ../index.html#8