獨協医科大学附属看護専門学校 三郷校 スクールガイド2026
9/20

主体的で意志ある学びと継続するチカラを育てるプロジェクト学習は「何のために(目的)、どうなればいいのか(目標)」を明確にし、目標に向かって自ら考えながら、課題解決力を身につける学習手法です。授業や臨地実習にプロジェクト学習を取り入れ、対話やリフレクションを通して学びを深めています。看護実践の場に必要な臨床判断能力を養うために、自ら学び考える学生の育成をめざしています。体 育 の 授 業 で阿 波 踊 り を 学 ん で い ま す 意志ある学びを叶えるプロジェクト学習体育祭学生会を主体にプログラムを作成し、3学年対抗の試合形式で順位を競います。チーム一丸となり優勝をめざします。阿波踊り「健康維持と運動」の授業で阿波踊りを学んでいます。希望者は獨協医科大学埼玉医療センターの連に属し、地域のお祭りに参加することも。マナー授業マナー授業では、社会人としての身だしなみや立ち振る舞い、適切な言葉遣いを身につけます。プロジェクト学習では、ポートフォリオを作成します。ポートフォリオには、日々の出来事やそのときの自分や関係する人々の状況や背景、その学びに使った資料やデータ、自身の気づきや疑問などを記した記録などを入れていきます。そのポートフォリオを通して自己の課題解決のプロセスや成果を目で見て実感し、俯瞰することで価値を発見することができます。8 ポートフォリオ

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る