カリキュラム概要

3年間の学習の流れ

1年次
1年次

人間の心と体の
基本を理解する

おもに基礎分野と専門基礎分野の内容を中心に学んでいきます。
また、人との関わりを通じて、倫理観や豊かな人間性を養います。

2年次
2年次

看護実践の基礎を磨く

基礎看護学、成人看護学、老年看護学、小児看護学などの専門分野を学びます。
看護の対象である人間を理解し、対象の健康上の課題に対して、科学的根拠に基づいた看護実践のための基礎的能力を身につけていきます。

3年次
3年次

臨床看護実践能力を身につける

母性看護学、精神看護学といった専門分野から、在宅看護論や卒業研究といった統合分野までを、実習などを通して学んでいきます。また、チーム医療を担う一員として協働できる基礎的能力を養っていきます。

カリキュラム概観

基礎分野

看護学を学ぶための素地をつくる
看護は、人を対象とする仕事。
従って、看護の対象者を生活者として捉える視点を養うと同時に、社会のしくみや動向にも関心をもち、社会的視野を広げることも大切です。
さらに、医療の現場はもちろん地域における看護の場面でも、看護する側の人間性が問われます。
つまり、社会性や人間性を養い、感性を磨くことは、看護学生にとって不可欠なのです。
基礎分野では、こうした社会性や人間性を磨くとともに、科学的思考の基盤となるものを学習していきます。

専門基礎分野

看護師として必要な医学的知識が中心
人体を系統立てて理解し、健康の保持増進、疾病の診断・治療、障害について学び、それらのことが一人ひとりの生活にどのような影響を及ぼすのかを理解します。
また、看護の対象者がその人らしく生活をするために、必要な社会のしくみや資源についても学習します。看護師になってからも、常に必要となる知識を学ぶ重要な科目群です。
獨協医科大学から講師を招き、医学の最先端を学習できるのは、本校の特徴のひとつです。
なかでも大学病院でのエピソードを交えながらの講義は、臨場感もあって学生に好評です。

専門分野Ⅰ・Ⅱ

講義・演習・実習という流れのなかで実践能力を養う
「看護とは何か?」にはじまり、基礎的な知識・技術を学ぶ専門分野Ⅰ。
さらに専門分野Ⅱでは、専門分野Ⅰで学んだ知識を基に、看護の対象の特性や発達段階に応じた看護を学んでいきます。
具体的には、講義で知識を学び、実際の患者さんに触れる前に実習室での演習で準備を整え、臨床実習へ。
実習は少人数制で、主に隣接する医科大学病院で実施。
学生一人ひとりが患者さんを受け持ち、看護実践を行います。

統合分野

これまでに学習した知識や技術を統合
「在宅看護論」と「看護の統合と実践」からなります。
在宅で生活しながら療養する人々とその家族への看護を理解し、基礎的な知識・技術を習得。
実習では療養している家庭を訪問し、その実際を学びます。
また、看護師としてのメンバーシップやリーダーシップを理解し、看護マネジメントできる基礎的能力や医療安全・災害時の看護についての基礎知識も学習。
卒業研究として、自分が行なった看護について科学的・論理的に振り返りまとめています。