看護学研究科所属の教員の教育・研究活動をご紹介いたします。
-
- 【研究業績】岩田 昇教授
(大学院看護学研究科) 2023年5月29日 掲載 -
岩田昇教授が日本社会医学学会のシンポジウムにおいて発表した内容を元にした特別報告が、同学会の学術誌「社会医学研究」に掲載されました。テーマは、「中枢神経感作症の測定ツール CSI (Central Sensitization Inventory) の地域住民における COSMIN チェックの試み」です。
詳細はこちらをご覧ください。※PDFデータの公開については、社会医学会編集委員会事務局の許可を得ております。
- 【研究業績】岩田 昇教授
-
- 【研究業績】西連地利己教授
(大学院看護学研究科)2023年4月26日 掲載 -
西連地利己教授が執筆した論文が、「Journal of the American Heart Association.12(8) 」に掲載されました。
詳細はこちらをご覧ください。
今回掲載された論文のテーマは、「Risk Factors for Mortality From AorticAneurysm and Dissection: Results From a 26-Year Follow-Up of a CommunityBased Population」です。
- 【研究業績】西連地利己教授
-
- 【研究業績】岩田昇教授
(大学院看護学研究科)2023年4月19日 掲載 -
岩田昇教授の執筆した論文が、「Journal of Occupational Health」に掲載されました。
詳細はこちらをご覧ください。
今回掲載された論文のテーマは、「Effects of work–family life support program on the work–family interface and mental health among Japanese dual-earner couples with a preschool child: A randomized controlled trial.」です。
- 【研究業績】岩田昇教授
-
- 【学会活動】金子昌子教授
(老年看護学)、
板倉朋世教授(基礎看護学)2023年2月3日 掲載 -
2023年1月28日(土)に栃木県看護協会主催の「看護師基礎教育を考える会」のシンポジウムが開催されました。
詳細はこちらをご覧ください。
金子教授が座長、板倉教授がシンポジストとして出席いたしました。
- 【学会活動】金子昌子教授
-
- 【研究業績】西連地利己教授
(大学院看護学研究科)2023年2月3日 掲載 -
西連地利己教授の執筆した論文が、「European journal of preventive cardiology.30(1)」に掲載されました。
詳細はこちらをご覧ください。
今回掲載された論文のテーマは、「Including measures of chronic kidney disease to improve cardiovascular risk prediction by SCORE2 and SCORE2-OP」です。
- 【研究業績】西連地利己教授
-
- 【研究業績】西連地利己教授
(大学院看護学研究科)2022年12月2日 掲載 -
西連地利己教授の執筆した論文が、「Japan Medical Association journal. 5(4)」に掲載されました。
詳細はこちらをご覧ください。
今回掲載された論文のテーマは、「High Estimated Glomerular Filtration Rate andRisk of Cancer Mortality in a Japanese Cohort」です。
- 【研究業績】西連地利己教授
-
- 【研究業績】西連地利己教授
(大学院看護学研究科)2022年11月22日 掲載 -
西連地利己教授が執筆した論文が、「Journal of Cardiovascular Development and Disease. 9(10)」に掲載されました。
詳細はこちらをご覧ください。
今回掲載された論文のテーマは、「Prosthetic valve function after aortic valve replacement for severe aortic stenosis by transcatheter procedure versus surgery」です。
- 【研究業績】西連地利己教授
-
- 【研究業績】小西美樹教授
(小児看護学)2022年7月11日 掲載 -
小西美樹教授(小児看護学)が執筆した論文が海外書籍『Neonatal Nursing: A Global Perspective』(Springer,2022)に掲載されました。
詳細はこちらをご覧ください。
国際新生児看護学会に参加する世界中の新生児看護研究者と実践家が集結し、各国の新生児看護を紹介した書籍で、アジア(日本)の章を執筆担当されています。
- 【研究業績】小西美樹教授
-
- 【研究業績】上田理恵准教授
(看護管理学)2022年7月11日 掲載 -
上田理恵准教授が執筆した『看護師の「痛み」を伴う経験とその意味』(日本看護協会出版会,2022)が出版されました。
詳細はこちらをご覧ください。
患者や家族に行ったケアへの後悔や罪悪感からくる看護師の「痛み」について、掲載されています。
- 【研究業績】上田理恵准教授
-
- 【研究業績】西連地利己教授
(大学院看護学研究科)2022年7月11日 掲載 -
西連地利己教授が執筆した論文が、「International Journal of Environmental Research and Public Health. 19(11)」に掲載されました。
詳細はこちらをご覧ください。
今回掲載された論文のテーマは、「Relationship between Health Counselor Characteristics and Counseling Impact on Individuals at High-Risk for Lifestyle-Related Disease: Sub-Analysis of the J-HARP Cluster-Randomized Controlled Trial」です。
- 【研究業績】西連地利己教授
-
- 【学会活動】関根 正教授
(精神看護学)2022年7月11日 掲載 -
2022年10月22日(土)に日本大学文理学部 百周年記念館2階国際会議場で開催される第16回看護教育研究学会学術集会大会が、関根 正教授を大会長に開催されます。メインテーマは「変革の時代における看護教育 -学習者の「わかる」を導く教育-」です。
詳細はこちらをご覧ください。
- 【学会活動】関根 正教授