カリキュラム

助産学専攻科は豊かな感性と確かな専門的知識、優れた判断能力および専門的技術を身につけ、助産師資格を取得して高い実践能力を発揮することができるよう教育を行います。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

本学専攻科は、教育理念である母子保健活動および助産実践活動を通して社会に貢献し、社会から信頼される人材を育成するためカリキュラムを基礎助産学領域・助産学実践領域・助産学発展領域の三つの領域を編成し運営します。

  • 系統的段階的に助産師としての基本的な必須能力(知識・技術)を学ぶ。
  • 助産の対象を多面的にトータルに理解し、助産師の役割・責務を学修するとともに、対象を理解するための豊かな感性と倫理観を学ぶ。
  • 女性の生涯にわたる健康および家族発達への支援を学ぶ。
  • 地域における母子保健の現状を理解し、助産師の役割と責務を学ぶ。
  • 助産実践のために必要な基本的な助産実践能力を養う。
  • 助産学の基盤となる科学的根拠に基づく実践と生涯にわたり自己研鑽し続ける姿勢を培う。

授業科目構成(修業年限1年)

2024年度助産学専攻科シラバス
基礎助産学領域

現代社会の要請にこたえ、女性・子ども・家族の健康を支援する助産師としてのアイデンティティを培うための基本的な考え方、必要な知識を学ぶ領域。助産および女性に関する必要な基本的考え方、歴史、教育、生命倫理などを学び、助産師の役割や責務を考える。また助産診断・技術に必要な医学的基礎知識を修得する。

助産学実践領域

マタニティサイクルを中心とした助産ケアの基本的知識と技術を学ぶ領域。
妊娠・分娩・産褥・新生児・乳幼児期における正常と逸脱の判断、異常の予防と早期発見、健康状態を促進し、安全・安心を保障できる助産ケアの基本的知識と技術を学ぶ。ハイリスクへの対応も学習する。
演習を強化し、実践現場において活用できる技術の習得を目指す。これには超音波診断緊急時の対応のために裂傷縫合と新生児蘇生技術を含む。
助産学実習では、病院において10例以上の分娩介助を含む助産ケアを行う。助産所実習では卓越した助産師の助産ケアについて学ぶ。実習での受け持ち事例を1例選択し事例研究としてまとめる。
また、生涯の健康を支援するための健康教育の基本と技術を学習し、出産準備教育、思春期健康教育を計画立案し実施する。

助産学発展領域

助産ケアをより充実させ、助産の向上と発展に寄与できるための知識と理解を深める領域。選択科目とし、講義・演習を通して理解を深める。

科目一覧

科目
区分
授業科目の名称 単位
時間
時間
コマ
必修 選択 修了要件
基礎助産学領域 助産学概論 15 15 8 1 必修36単位
+
選択1単位以上
ウィメンズヘルス概論 15 15 8 1
性と生殖の形態・機能 15 15 8 1
周産期医学 15 15 8 1
乳幼児発達論 15 15 8 1
家族の心理・社会学 15 15 8 1
生殖と生命倫理 15 15 8 1
小計(7科目)
助産学実践領域 助産診断・技術学Ⅰ(妊娠期) 15 30 15 2
助産診断・技術学Ⅱ(分娩期) 15 30 15 2
助産診断・技術学Ⅲ(産褥期) 15 30 15 2
助産診断・技術学Ⅳ(新生児期・乳幼児期) 15 30 15 2
助産診断・技術学Ⅴ(ハイリスク) 15 15 8 1
助産診断・技術学演習 30 60 30 2
健康教育方法論 30 30 15 1
地域母子保健 15 30 15 2
助産管理学 15 30 15 2
助産学実習Ⅰ 45 1
助産学実習Ⅱ 45 10
助産学実習Ⅲ 45 1
小計(12科目)
助産学発展領域 助産学研究 30 30 15 1
ウィメンズヘルス支援 15 15 8 1
Evidence-Based Practice 15 15 8 1
小計(3科目)
36 1以上 37以上

授業科目の修了の認定

  • その授業科目についての平素の学習状況,出席状況,試験その他の成績により,学年末又は学期末に行うものとし,それに合格した学生には,所定の単位を与える。
  • 成績等の表示及び成績評価基準は、次のとおりとする。

    区分 評価 成績評価基準 GP
    合格 S 100~90点 4.0
    A 89~80点 3.0
    B 79~70点 2.0
    C 69~60点 1.0
    不合格 F 59点以下 0.0
    無効 X - -
    GP対象外 T 単位認定科目 -
    W 履修中止 -
  • 既修得単位認定科目は「T」、履修登録済みにもかかわらず途中で履修を中止した科目は「W」、無効とされた科目は「X」で成績表には表記する。
  • 各評価にGP(Grade Point)を設け、所定の計算式に基づきGPA(Grade Point Average)を算出する。ただし、「X(無効)」となった科目のGPは「0.0」とみなし、当該年度のGPAを算出する。