カリキュラム概要

教育課程等の概要

(看護学研究科看護学専攻 博士前期課程)
<論文コース>

  • 科目区分
  • 授業科目の名称
  • 配当年次
  • 単位数
    • 必修
    • 選択
    • 自由
  • 授業形態
    • 講義
    • 演習
    • 実習



  • 保健医療福祉特論
  • 1前
  • 1
  • 保健統計学
  • 1前
  • 2
  • 看護研究Ⅰ(概論)
  • 1前
  • 2
  • 看護研究Ⅱ(量的・質的研究)
  • 1後
  • 2
  • 看護管理・政策論
  • 1・2前
  • 2
  • 看護情報科学特論
  • 1・2前
  • 2
  • 生命倫理
  • 1・2前
  • 1
  • 看護倫理
  • 1・2後
  • 1
  • 看護理論
  • 1・2後
  • 2
  • 行動理論
  • 1・2後
  • 2
  • 看護教育学
  • 1・2前
  • 2
  • コンサルテーション論
  • 1後
  • 2
  • フィジカルアセスメント
  • 1前
  • 2
  • 臨床看護病態生理学
  • 1前
  • 2
  • 臨床看護薬理学
  • 1前
  • 2
  • 遺伝子診断と疾患の分子生物学
  • 1後
  • 1
  • 国際医療保健論
  • 1後
  • 1
  • 国際言語文化論入門(英語分野)
  • 1後
  • 1
  • 小計(18科目)
  • 7
  • 23
  • 0










  • 基礎看護学特論
  • 1・2前
  • 2
  • 看護管理学特論
  • 1・2前
  • 2
  • 生体防御・感染看護学特論Ⅰ(感染看護)
  • 1・2前
  • 2
  • 生体防御・感染看護学特論Ⅱ(生体防御機能)
  • 1・2前
  • 2
  • シミュレーション教育論
  • 1・2後
  • 2
  • 基盤・機能看護学演習Ⅰ
  • 1通
  • 4
  • 基盤・機能看護学演習Ⅱ
  • 1通
  • 4
  • 小計(7科目)
  • 0
  • 18
  • 0




  • 女性健康看護学特論
  • 1・2前
  • 2
  • 小児看護学特論
  • 1・2前
  • 2
  • 慢性看護学特論Ⅰ(セルフケアの再獲得)
  • 1・2前
  • 2
  • 慢性看護学特論Ⅱ(セルフマネジメント)
  • 1・2前
  • 2
  • がん看護学特論
  • 1・2前
  • 2
  • がん終末期看護特論
  • 1・2前
  • 2
  • 老年看護学特論Ⅰ(老年病看護学)
  • 1・2前
  • 2
  • 老年看護学特論Ⅱ(認知症高齢者看護)
  • 1・2前
  • 2
  • 老年施設看護特論
  • 1・2前
  • 1
  • 地域看護学特論
  • 1・2前
  • 2
  • 在宅看護学特論
  • 1・2前
  • 2
  • 精神看護学特論
  • 1・2前
  • 2
  • 実践看護学演習Ⅰ
  • 1通
  • 4
  • 実践看護学演習Ⅱ
  • 1通
  • 4
  • 小計(14科目)
  • 0
  • 31
  • 0
  • 研究科目
  • 特別研究Ⅰ
  • 1通
  • 2
  • 特別研究Ⅱ
  • 2通
  • 4
  • 小計(2科目)
  • 6
  • 0
  • 0
  • 合計(41科目)
  • 13
  • 72
  • 0

(看護学研究科看護学専攻 博士前期課程)
<専門看護師コース>

  • 科目区分
  • 授業科目の名称
  • 配当年次
  • 単位数
    • 必修
    • 選択
    • 自由
  • 授業形態
    • 講義
    • 演習
    • 実習



  • 看護教育学
  • 1・2前
  • 2
  • 看護管理・政策論
  • 1・2前
  • 2
  • 看護理論
  • 1・2後
  • 2
  • 看護研究Ⅰ(概論)
  • 1前
  • 2
  • 看護研究Ⅱ(量的・質的研究)
  • 1後
  • 2
  • コンサルテーション論
  • 1後
  • 2
  • 看護倫理
  • 1・2後
  • 1
  • 生命倫理
  • 1・2前
  • 1
  • 国際医療保健論
  • 1後
  • 1
  • 国際言語文化論入門(英語分野)
  • 1後
  • 1
  • 臨床看護病態生理学
  • 1前
  • 2
  • フィジカルアセスメント
  • 1前
  • 2
  • 臨床看護薬理学
  • 1前
  • 2
  • 遺伝子診断と疾患の分子生物学
  • 1後
  • 1
  • 保健医療福祉特論
  • 1前
  • 1
  • 保健統計学
  • 1前
  • 2
  • 看護情報科学特論
  • 1・2前
  • 2
  • 行動理論
  • 1・2後
  • 2
  • 小計(18科目)
  • 6
  • 14
  • 10



















  • 生体防御・感染看護学特論Ⅰ
  • 1前
  • 2
  • 生体防御・感染看護学特論Ⅱ
  • 1前
  • 2
  • 生体防御・感染看護学特論Ⅲ
  • 1後
  • 2
  • 地域感染制御保健学特論
  • 1後
  • 2
  • 感染看護管理学
  • 1後
  • 2
  • 生体防御・感染看護学演習Ⅰ
  • 1後
  • 2
  • 生体防御・感染看護学演習Ⅱ
  • 2前
  • 2
  • 感染看護管理学臨地実習
  • 1後
  • 2
  • 感染症患者の看護臨地実習Ⅰ
  • 1後
  • 1
  • 感染症患者の看護臨地実習Ⅱ
  • 2前
  • 2
  • 感染症患者の看護臨地実習Ⅲ
  • 2前
  • 3
  • 感染看護国際実践フィールドワーク
  • 1後
  • 2
  • 地域感染制御保健学特論実習
  • 2前
  • 2
  • 小計(13科目)
  • 0
  • 26
  • 0








  • 慢性看護学特論Ⅰ(慢性病者の行動理解)
  • 1前
  • 2
  • 慢性看護学特論Ⅱ(慢性病者の査定)
  • 1後
  • 2
  • 慢性看護学特論Ⅲ(慢性病者への支援技術)
  • 1後
  • 2
  • 慢性看護学特論Ⅳ(慢性病者に関連する制度や体制)
  • 1後
  • 2
  • 慢性看護学特論Ⅴ(慢性病者に関連する治療・療養環境整備)
  • 1前
  • 2
  • 慢性看護学特論Ⅱ演習(慢性病者の査定)
  • 1後
  • 2
  • 慢性看護学特論Ⅲ演習(慢性病者への支援技術)
  • 1後
  • 2
  • 慢性看護学実習Ⅰ(専門看護師の役割理解)
  • 1後
  • 2
  • 慢性看護学実習Ⅱ(慢性期/外来)
  • 2前
  • 2
  • 慢性看護学実習Ⅲ(急性増悪期・回復期・終末期/病棟)
  • 2前
  • 4
  • 慢性看護学実習Ⅳ(予防期/地域)
  • 2前
  • 2




  • がん看護学特論Ⅰ(腫瘍病態学)
  • 1前
  • 2
  • がん看護学特論Ⅱ(がん看護理論)
  • 1前
  • 2
  • がん看護学特論Ⅲ(がん看護援助論)
  • 1前
  • 2
  • がん看護学特論Ⅳ(がん薬物療法看護)
  • 1後
  • 2
  • がん看護学特論Ⅴ(がん薬物療法看護方法論)
  • 1後
  • 2
  • がん看護学特論Ⅵ(緩和ケア)
  • 1後
  • 2
  • がん看護学特論Ⅵ演習(緩和ケア演習)
  • 1後
  • 2
  • がん看護学実習Ⅰ(診断と治療)
  • 1後
  • 2
  • がん看護学実習Ⅱ(高度実践・役割)
  • 2前
  • 4
  • がん看護学実習Ⅲ(緩和ケア)
  • 2前
  • 3
  • がん看護学実習Ⅳ(在宅緩和ケア)
  • 2前
  • 1




  • 老年看護学特論Ⅰ(老年看護学の基盤)
  • 1前
  • 2
  • 老年看護学特論Ⅱ(アセスメント・健康生活評価)
  • 1前
  • 2
  • 老年看護学特論Ⅲ(老年病病態治療学)
  • 1前
  • 2
  • 老年看護学特論Ⅳ(看護介入方法)
  • 1後
  • 2
  • 老年看護学特論Ⅴ(保健医療福祉政策・サポートシステム)
  • 1後
  • 2
  • 老年看護学演習Ⅰ(老年急性期看護)
  • 1後
  • 2
  • 老年看護学演習Ⅱ(認知症高齢者看護)
  • 1後
  • 2
  • 老年看護学実習Ⅰ(老年急性期高度実践看護・役割)
  • 2前
  • 6
  • 老年看護学実習Ⅱ(認知症高齢者高度実践看護・役割)
  • 2前
  • 4




  • 在宅看護学特論Ⅰ(保健医療福祉制度とケアマネジメント)
  • 1前
  • 2
  • 在宅看護学特論Ⅱ(在宅看護アセスメント)
  • 1前
  • 2
  • 在宅看護学特論Ⅲ(在宅看護援助方法)
  • 1前
  • 2
  • 在宅看護学特論Ⅳ(医療的ケア・終末期ケア)
  • 1後
  • 2
  • 在宅看護学特論Ⅴ(訪問看護ステーション等の管理・運営)
  • 1後
  • 2
  • 在宅看護学演習Ⅰ(医療的ケアに関する看護)
  • 1通
  • 2
  • 在宅看護学演習Ⅱ(終末期ケアに関する看護)
  • 1通
  • 2
  • 在宅看護学実習Ⅰ(退院支援・調整と在宅チーム医療)
  • 1後
  • 2
  • 在宅看護学実習Ⅱ(専門看護師の機能と役割①)
  • 2前
  • 3
  • 在宅看護学実習Ⅲ(専門看護師の機能と役割②)
  • 2前
  • 3
  • 在宅看護学実習Ⅳ(訪問看護ステーション等の開設、管理・運営)
  • 2前
  • 2




  • 精神看護学特論Ⅰ(歴史・法制度)
  • 1前
  • 2
  • 精神看護学特論Ⅱ(精神看護アセスメント)
  • 1前
  • 2
  • 精神看護学特論Ⅲ(診断と治療)
  • 1後
  • 2
  • 精神看護学特論Ⅳ(精神看護理論)
  • 1前
  • 2
  • 精神看護学特論Ⅴ(援助方法)
  • 1後
  • 2
  • 精神看護学特論Ⅵ(リエゾン精神看護)
  • 1後
  • 2
  • 精神看護学特論Ⅶ(児童・思春期精神看護)
  • 1後
  • 2
  • 精神看護学特論Ⅷ(慢性期精神看護)
  • 1後
  • 2
  • 精神看護学演習(治療技法)
  • 1後
  • 2
  • 精神看護学実習Ⅰ(診断と治療)
  • 1後
  • 2
  • 精神看護学実習Ⅱ(役割機能とコーディネーション)
  • 2前
  • 2
  • 精神看護学実習Ⅲ(直接ケア)
  • 2前
  • 4
  • 精神看護学実習Ⅳ(リエゾン精神看護)
  • 2前
  • 2
  • 精神看護学実習Ⅴ(児童・思春期精神看護)
  • 2前
  • 2
  • 精神看護学実習Ⅵ(慢性期精神看護)
  • 2前
  • 2
  • 小計(57科目)
  • 0
  • 128
  • 0
  • 研究科目
  • 課題研究
  • 2通
  • 2
  • 小計(1科目)
  • 2
  • 0
  • 0
  • 合計(89科目)
  • 8
  • 168
  • 10
学位又は称号
修士(看護学)
学位又は学科の分野
保健衛生学関係

卒業要件及び履修方法

(論文コース)
共通科目の必修7単位、研究科目の必修6単位、専門科目の2つの研究分野のうち1つを主とし、演習8単位を含めた10単位以上、共通科目・専門科目の選択科目から7単位以上を修得し、30単位以上とする。さらに、必要な研究指導を受けた上で、修士論文の審査及び最終試験に合格すること。

(専門看護師コース)
共通科目の必修6単位、研究科目の必修2単位、専攻する領域の講義科目10単位、演習科目4単位、実習科目10単位を修得し、共通科目の選択科目から8単位以上を修得し、40単位以上とする。さらに、必要な研究指導を受けた上で、課題研究論文の審査及び最終試験に合格すること。