カリキュラム概要

カリキュラム概要

本学の大学院は、建学の精神に則り、国際的視野を持った豊かな学識及び人間性を養い、専門分野において培った高度な研究能力を基に、生涯にわたり医学・医療の進展に寄与する研究者・医師を育成することを基本理念としています。
大学院医学研究科博士課程は形態学系、機能学系、社会医学系、内科学系、外科学系の5学系からなり、この5学系は基礎系専門分野(形態学系、機能学系、社会医学系〔リハビリテーション科学を除く〕)と、臨床系専門分野(内科学系、外科学系)の2系統に大別されています。基礎系専門分野は学部卒業直後に入学できますが、臨床系専門分野は原則として臨床研修修了後の入学となります。博士課程の修業年限は4年。大学院生は前半の2年間は主に研究者養成のための基本的および専門的教育を受け、後半の2年間は研究課題に即した自主的研究を行い、論文を作成します。

医学研究科博士課程

形態学系
生体構築学 病理学
機能学系
統合神経生理学 生化学
薬理学 微生物学
分子細胞生物学
社会医学系
公衆衛生学 法医学
リハビリテーション科学
内科学系
内科学(心臓・血管) 内科学(消化器)
内科学(血液・腫瘍) 内科学(腎臓・高血圧)
内科学(神経) 内科学(内分泌代謝)
内科学(呼吸器・アレルギー) 内科学(リウマチ・膠原病)
精神神経科学 小児科学
皮膚科学 放射線医学
ゲノム診断・臨床検査医学 病理診断学
総合診療医学 先端内科学(埼玉医療センター)
医工学(日光医療センター)
外科学系
腫瘍外科学 消化器外科学
心臓・血管外科学 呼吸器外科学
外科学(脳神経) 整形外科学
泌尿器外科学・男性科学 眼科学
耳鼻咽喉・頭頸部外科学 産科婦人科学
形成再建外科学 救急医学
麻酔・疼痛学 口腔外科学
先端外科学(埼玉医療センター)