獨医祭

OVERVIEW 開催概要

「獨医祭」は獨協医科大学を代表する
大きなイベントの一つです。
毎年、イチョウ並木が黄色に色付く時期に
開催され、今年で49回目を迎えました。
今年は規模を縮小し、4年ぶりに
対面での開催となりました。
医学講演や文化部による発表が行われます。

GREETING 実行委員長挨拶

この度は、第49回獨医祭ホームページにお越しいただきありがとうございます。今もまだ変わらず新型コロナウイルスの収束が不透明の中ではありますが、規模を縮小し感染防止対策を講じたうえで、今年度は獨医祭を一部対面で開催することとなりました。

新型コロナウイルスの拡大により自由な活動が制限され、多くの我慢を強いられてきました。そんな中、人数の制限はありますが、獨医祭を対面で開催できることを大変嬉しく感じております。獨医祭実行委員会では、コロナ禍での異例の開催ではあるものの、皆様が最大限に楽しみ、記憶に残るような獨医祭となるよう準備を進めて参りました。

今年度の獨医祭のテーマは『上下一心 取り戻せ 日常』です。
獨医祭実行委員会一同このテーマを胸に一丸となり、コロナ禍以前の活気を少しでも取り戻し、コロナ禍を共に乗り切りたいという願いを込めてこのテーマを設定しました。

獨医祭を開催できる喜びをエネルギーに変え、獨医祭を通して人と人との繋がりを強固にし、皆で団結していきたいと思います。

終わりに、第49回獨医祭開催にあたり、ご指導、ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

獨医祭実行委員長 浅川 喜貴

ACCESS アクセス

〒321-0293
栃木県下都賀郡壬生町大字北小林880

電車をご利用の方

東武鉄道を利用
東武宇都宮線「おもちゃのまち」駅下車、西口より徒歩約15分
(「獨協医大病院前」行きバスにて約3分)
JRを利用
  • JR「宇都宮」駅よりタクシーにて約35分
  • JR「小山」駅よりタクシーにて約45分
  • JR「石橋」駅よりタクシーにて約15分

石橋駅よりバスが就航しております。所要時間は約20分です。

お車をご利用の方

学生駐車場をご利用ください。無料になります。
満車の場合、外来駐車場もご利用いただけます。獨医祭本部(学生食堂棟 3階 大学祭実行委員会室) にお越しいただければ無料にする事が可能です。

駐車場は、下図「キャンパスマップ」内印箇所になります。

キャンパスマップ

獨協医科大学大学祭実行委員会
オフィシャルSNSアカウント