社会貢献活動

公開講座

本学では、平成3年度より「開かれた大学」を目指し、地域の皆さまの生涯学習の機会として、これまで栃木県壬生町、宇都宮市、小山市、日光市及び埼玉県越谷市において、日常生活に役立つ医学・医療に関する公開講座を実施しております。また、令和6年度より前述の地域に加え、新たに栃木市開催やWEB公開講座を企画・開催するなど、活動の拡大・充実に努めております。

公開講座の詳細はこちら

みぶまち・獨協健康大学

本学では、「壬生町との連携協力に関する協定書(平成25年5月7日締結)」に基づき、壬生町と獨協医科大学が「町民の健康、医学・医療の発展」をテーマとして連携を図り、健康・医療について学ぶ講座の開催など、様々な事業を展開することにより、明るい社会づくりに広く貢献し、「町民が安心して住み続けられる医療最先端の町づくり」をめざして活動しております。

みぶまち・獨協健康大学の詳細はこちら

とちぎ子どもの未来創造大学

栃木県が実施する「とちぎ子どもの未来創造大学」では、子どもたちの学力向上の基礎づくりのために、学校における学習に加えて、学ぶ意欲を高め主体的に学習に取り組む態度を涵養するために、県内の高等教育機関、民間企業等と連携しながら、子どもたちに「本物」に触れる学習機会を提供しています。
本学では、全8コースからなる教育プログラムのうち、「生物・医学コース」に毎年エントリーし、未来を担う子どもたちにとって貴重な学びの機会、将来の可能性を広げるきっかけとなるようなプログラムの提供に努めています。

とちぎ子どもの未来創造大学の詳細はこちら

"二人の食卓"テーブル・フォー・ツー運動

食堂から「国際貢献」-TABLE FOR TWO運動 に参加しています。