施設・設備

図書館

情報化社会で医師・看護師として活躍するためには、膨大な情報の中から必要な情報を効率よく選別し、活用する技能を身に付ける必要があります。本学の図書館は、学生や教職員に必要な資料とそれらを活用する場を提供する学習・研究の一大拠点となっています。約24万冊の蔵書を有し、電子ジャーナルやデータベースに加え、24時間、大学や自宅、どこからでも学習やコミュニケーションが行えるバーチャルスペースを公開するなど、利用環境は全国の医科大学の中でも高く評価されています。また、「専門書だけではなく、あらゆるジャンルの本を読んで広い視野を身に付け、心豊かな医療人になって欲しい」という願いを込めて設立された欅(ケヤキ)文庫は、学生を中心に人気を博しています。

図書館ホームページへ

実験動物センター

動物実験は医科学研究を推進し、人々の健康や福祉の向上に大きく貢献する重要な方法です。動物実験の実施では、実験結果の新規性、正確性や再現性を追求するとともに「置き換え(Replacement)」、「使用数の削減(Reduction)」、「苦痛の軽減(Refinement)」という3つの原則に基づき、適切な動物実験を行うことが求められます。また、アニマルウェルフェアに配慮した実験動物の適正な飼養も重要です。
実験動物センターは、教職員や学生が法令や動物実験倫理を遵守し、安全に動物実験を行うための環境を提供しています。さらに、技術員が学内研究者を実験補助によって支援する一方、センター教員は疾患モデル動物の開発および解析を通して独自の研究を進めています。

動物実験に関する情報公開