沿 革
-
- 1972
-
昭和47年 7月
獨協医科大学設置認可(文部大臣)
開学期の役職者 -
- 1973
-
昭和48年 4月
獨協医科大学(医学部医学科)開学
第1回医学部入学式 -
- 1974
-
昭和49年 4月
附属高等看護専門学院開校
第1部第1回附属高等看護学院入学式 -
-
5月
動物実験RI棟竣工
-
-
-
7月
大学病院診療開始
-
-
-
12月
図書館が竣工
-
-
- 1976
-
昭和51年 10月
慰霊碑及び納骨堂が竣工
-
- 1978
-
昭和53年 6月
臨床医学棟及びRI棟が竣工
-
- 1979
-
昭和54年 4月
大学院医学研究科開設
-
-
9月
獨協医科大学同窓会が発足
-
-
- 1980
-
昭和55年 8月
日独親善視察団を西ドイツへ派遣
-
- 1981
-
昭和56年 4月
女子学生寮「雲雀館」が竣工
-
- 1983
-
昭和58年 4月
附属看護専門学校開設(附属高等看護学院を改組)
-
- 1984
-
昭和59年 6月
越谷病院(埼玉医療センター)診療開始
越谷病院竣工時 -
- 1985
-
昭和60年 4月
ヒポクラテスの木を医科大学に植樹
-
- 1990
-
平成2年 4月
組み換えDNA研究施設設置
-
- 1992
-
平成4年 9月
獨協医科大学自己評価委員会を設置
-
- 1993
-
平成5年 10月
第1回教育ワークショップを開催
-
- 1995
-
平成7年 9月
自己評価委員会が第1次自己点検・評価報告書を刊行
自己点検文書 自己点検中面 評価報告書-印 -
- 1996
-
平成8年 10月
獨協医科大学企画会議を設置
-
- 1997
-
平成9年 4月
医学情報センター及び実験動物センター設置
-
-
7月
第1回オープンキャンパスを開催
-
-
- 1998
-
平成10年 4月
獨協医科大学研究助成制度を創設
-
-
7月
獨協医科大学創立25周年記念祝賀会を開催
獨協医科大学研究助成制度を創設
-
-
- 1999
-
平成11年 4月
関記念学生館(女子学生寮)が竣工
-
- 2001
-
平成13年 9月
獨協医科大学研究業績集(第1巻)を創刊
-
- 2002
-
平成14年 1月
入学試験に大学入試センター試験を導入
-
- 2003
-
平成15年 2月
創立30周年記念館が竣工
30周年記念館全景 -
-
4月
創立30周年記念感謝会を開催
-
-
-
7月
入学試験にAO入学試験を導入
-
-
- 2005
-
平成17年 9月
ドイツ・ミュンスター大学医学部とパートナーシップを締結
-
- 2006
-
平成18年 4月
日光医療センターが開院
-
-
12月
米国カリフォルニア大学サンディエゴ校と大学間協定を締結
UCSDとの覚書 -
-
- 2007
-
平成19年 4月
看護学部が開設
-
- 2008
-
平成20年 12月
第1回看護学部宣誓式を挙行
-
- 2010
-
平成22年 1月
大学病院ドクターヘリ運航開始
-
-
6月
国立フィリピン大学マニラ校との学術交流協定を締結
-
-
- 2011
-
平成23年 2月
中国・同済大学との連携協定を締結
-
-
4月
助産学専攻科を開設
-
-
-
11月
獨協医科大学看護教育センターを設置
-
-
- 2012
-
平成24年 4月
大学院看護学研究科を開設
-
-
6月
獨協医科大学において第113回日本医史学会を開催
-
-
- 2013
-
平成25年 4月
獨協医科大学創立40周年感謝会(第1部)、記念式典・祝賀会(第2部)を挙行
-
-
5月
壬生町と獨協医科大学との連携協力に関する協定締結式
-
-
-
6月
第1回みぶまち・獨協健康大学を開校
-
-
-
7月
ウクライナ国立ジトーミル農業エコロジー大学との学術協定の締結(大学間協定)
-
-
-
12月
Domitoryさくら竣工式を挙行
-
-
- 2014
-
平成26年 4月
大学院看護学研究科の論文看護師コースに加え、専門看護師コースを設置
-
-
4月
図書館1階にイングリッシュ・コミュニティー・ラウンジ(ECL)を開設
-
-
-
6月
附属看護専門学校創立40周年記念式典・祝賀会を挙行
-
-
-
7月
獨協大学との単位互換に関する協定の締結(看護学部)
-
-
-
8月
SDセンターを設置
-
-
- 2015
-
平成27年 4月
附属看護専門学校三郷校を開校
「企画会議」と「大学評議会」を一本化し、「学長諮問会議」とする
教育医療棟を竣工 -
-
6月
地域医療教育センターの設置
-
-
-
7月
モンゴル国立モンゴル医療科学大学との交流協定の締結
-
-
-
8月
IR推進室を設置
-
-
-
9月
大学病院がハンガリー国立大学医学部研修施設に認定される
-
-
-
10月
Dormitoryさくら・いちょう竣工式を挙行
-
-
- 2016
-
平成28年 1月
タイ国チェンマイ大学医学部との学術交流協定の締結
埼玉医療センター新棟建設工事の地鎮祭を挙行
-
-
2月
第1回附属看護専門学校三郷校戴帽式
埼玉県三郷市との連携協力に関する協定書の締結
-
-
-
3月
大学広報紙「学内だより」第500号刊行
ウクライナ国立医学アカデミーO.M.マルゼーエフ公衆衛生学研究所との学術交流の締結(大学間)
-
-
-
4月
大学院医学研究科に専攻分野を新設(越谷病院・日光医療センター)
ハンガリー医科大学事務局との「臨床実習受け入れ」及び「医師国家試験受験支援」に関する協定の締結
教育支援センターの組織改編として4室を設置
国際協力支援センターに「国際交流支援室」を設置
台北医学大学雙和医院と大学病院との連携協定の締結(病院間)
-
-
-
6月
埼玉県越谷市との地域医療の推進に関する協定の締結
(株)東横インとの本学敷地内に建設するホスピタルイン獨協医科大学に係る定期借地契約の締結
-
-
-
7月
IR推進室(平成27年8月設置)を教学IR推進室に名称変更
日光医療センター開院10周年記念祝賀会を挙行
-
-
-
9月
ベラルーシ国立卒後教育医学アカデミーとの学術協定の締結
-
-
- 2017
-
平成29年 6月
看護学部開設10周年記念式典・祝賀会を挙行
看護学部開設10周年 -
-
11月
越谷病院新棟竣工 竣工式を挙行
上記に合わせて、病院名称を「埼玉医療センター」に変更
また、「越谷病院附属腎・予防医学センター」は「埼玉医療センター附属越谷クリニック」に名称変更
-
-
-
12月
中華人民共和国 西安交通大学医学部との学術交流協定締結
-
-
- 2018
-
平成30年 4月
「教学IR推進室」を「教学IRセンター」に名称変更
-
-
4月
大学敷地内全面禁煙実施
-
-
- 2019
-
平成31年 1月
マダガスカル共和国・パスツール研究所との学術交流協定締結
-
-
4月
研修会議棟竣工
研修会議棟竣工 研修会議棟 -
-
-
令和元年 6月
先端医科学統合研究施設を設置し、先端医科学研究センター(新設)・研究連携・支援センター(研究支援センターから名称変更し組入)・実験動物センター(組入)を配置、RIセンターを放射線管理センターに名称変更
レーゲンスブルク大学(ドイツ)との学術交流協定
同済名月山国際健康医学センター(中国)との連携協定締結
レーゲンスブルク学術交流協定 -
-
-
8月
「特定行為区分に係る特定行為研修」の指定研修機関指定
アルフェナス国立大学(ブラジル連邦共和国)との連携協定締結
-
-
-
9月
サント・トマス大学(フィリピン共和国)との連携協定締結
-
-
- 2020
-
令和2年 2月
JAMK大学(フィンランド共和国)との学術交流協定締結
-
- 2021
-
令和3年 4月
「地域共創看護教育センター」を看護学部及び看護学研究科等の関連組織から「学長直属の組織」に再編
「病院経営企画センター」を新設
-
-
8月
モンゴル国立医療科学大学との学術交流協定更新
「国際協力支援センター」から「国際協力・支援センター」へ名称変更
-
-
- 2023
-
令和5年 1月
日光医療センター移転新築
新日光医療センター竣工 新日光医療センター -
-
令和5年 4月
大学院看護学研究科看護学専攻課程変更許可(博士課程)
(修士課程を改め博士課程とし博士前期課程と博士後期課程に区分)
-
「地域共創看護教育センター」を廃止し、「地域共生協創センター」を設置
-
「病院経営企画センター」を廃止し、「三病院経営戦略室」を設置
-
-
-
令和5年 6月
看護学部増築棟竣工
-
-
-
令和6年 2月
宇都宮大学と獨協医科大学との間における教育上の交流・連携に関する協定締結
-
-
-
令和6年 4月
医学部入学定員を増員(6人)
「SDセンター」を組織改編し、「FD・SDセンター」を設置
看護学部入学定員を増員(50人)
-
-
-
令和6年12月
埼玉医療センター管理棟竣工
-