物理学
講師 | 藤森 俊明 |
---|---|
助教 | 上坂 優一 |
非常勤講師 | 大森 理恵 |
- 研究内容
-
物理学教室では理論物理学、特に場の量子論や素粒子物理を研究対象とし、具体的には以下の内容について研究を行っている。
- トポロジカルな物理と非摂動現象。
- レプトンフレーバー非保存過程と新物理探索。
- 教育方針
- 将来医師になる学生に対し、単に医学に応用されている実用的な物理学の知識を断片的に紹介するのではなく、自然現象を論理的に追求・考察していく姿勢が身に着くような指導を心がけている。
- 担当教科
-
1年の1・2学期で「人体の物理学」を開講している。1学期には力学と電磁気学、2学期には弾性体と流体、振動・波動、原子・放射線など物理学における人体と関連の深い内容を指導する。また、「物理学実験」では「人体の物理学」で扱う様々な内容に関連したテーマの実験を体験することで、サイエンスの感覚を身に着け、数値データの分析の仕方と実験成果のレポートへのまとめ方を学んで欲しいと考えている。
医学部
1年 人体の物理学I、人体の物理学Ⅱ、物理学実験、コミュニティヘルスインターンシップ、アカデミック・スキル、放射線の基礎と医療、PBLテュートリアルI 看護専門学校
1年 看護物理学