情報公表
- トップ
- 情報公表
教員組織、職階別及び年齢別専任教員の数、各教員が有する学位及び業績、
教員一人当たり学生数、専任教員と非常勤教員の比率
入学者に関する受入方針、入学者数及び入学者数推移、収容定員及び収容定員充足率、在学者数及び社会人学生数、留学生数及び海外派遣学生数、留年数、退学者数・除籍者数及び中退率、卒業(修了)者数・学位授与数及び卒業(修了)後の状況
授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業計画
学修の成果に係る評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準
(必修・選択・自由科目別の必要単位修得数及び取得可能学位)
校地・校舎等の施設その他の学生の教育研究環境
入学料、学納金、その他の大学が徴収する費用
学生の修学、進路選択及び心身の健康等に係る支援
教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
校舎等の耐震化率及び耐震化完了計画、寄附行為、役員名簿、役員報酬等基準
国際交流・社会貢献等の概要
ガバナンス・コード
内部質保証
財務情報(財産目録、貸借対照表、収支計算書、事業報告書、監事の監査報告書)
求める教員像及び教員組織の編制方針
学生及び教職員に関する各種基本方針
IR情報
地域連携
本学と壬生町は「壬生町と獨協医科大学との連携協力に関する協定」に基づき、「壬生町健康寿命延伸事業」として、「みぶまち・獨協 健康大学」などの取組を実施している。
また、「壬生町健康寿命延伸事業」の関係データを学生教育にも活用しており、医学部において「予防医学・臨床疫学 データ実習」を開講している。
本講義では、壬生町が保有する健診データ等を利用し、学生が現実の課題解決に資するデータ分析等を実施することで、膨大なデータから必要な情報を取り出して最適な答えを見つける実践的なデータサイエンスの能力を育成している。