アセスメント・ポリシー(学修成果および成績評価に関する方針)

獨協医科大学では、以下の目的を達成するため、3つのポリシー(ディプロマ・ポリシー:卒業(修了)認定・学位授与の方針、カリキュラム・ポリシー:教育課程編成・実施の方針、アドミッション・ポリシー:入学者受入れの方針)に基づき、入学時から卒業後までを視野に入れ、機関レベル(大学全体)、課程レベル(各学部・研究科)、科目レベル(個々の授業)で、以下の基準により学修成果を測定・評価する。なお、学修成果の測定・評価は総括的あるいは形成的評価を織り交ぜた多様な方法で実施する。

目的:
  • 学生自らが能力の向上に取り組み、成長を実感できるようにする。
  • 教員、学部・研究科および大学全体として教育の改善・向上に取り組み、教育の質を保証する。
  • 学修成果に関する情報の公開により、社会への説明責任を果たす。
基準
  • 入学時:アドミッション・ポリシーに適合しているか。
  • 在学中:カリキュラム・ポリシーに従って学修が進捗しているか。
  • 卒業時および卒業後:ディプロマ・ポリシーに適合した学修成果が得られたか。
  • 入学時
  • 在学中
  • 卒業時
  • 卒業後
大学(機関レベル)
  • 入学試験
  • 入学時調査
  • 進級率、休学率、退学率
  • 学生調査
  • 課外活動状況
  • 国際交流状況
  • 他大学との交流状況
  • 学位授与率
  • 標準修了年限内の卒業率
  • 国家資格取得率
  • 大学院等進学先/率
  • 就職先/率
  • 卒業(修了)時アンケート
  • 卒業後アンケート
  • 就職先アンケート








課程
レベル
  • 入学試験
  • 進級率、休学率、退学率
  • 長期履修者数
  • 単位認定
  • 研究指導計画書
  • 学生生活アンケート
  • 奨学金制度利用状況
  • 学位授与率、修了率
  • 修了生の就職状況
  • 修了生アンケート
  • 専門看護師試験合格率
科目
レベル
  • 入学試験
  • 成績素点、単位修得率
  • 研究指導計画書
  • 授業評価アンケート

教学IRセンターは評価に関するデータを一元的に収集・分析・管理する。