学則第19条に基づき獨協医科大学医学部試験及び成績評価に関する規程が制定されている。試験に関する諸々の事項は、すべてこの規程の定めるところにより取扱われる。
なお、試験の種類、受験上の心得等については、次のようになっている。
試験
- 履修科目について1学期、2学期、前期及び3学期終了時、その他、適宜、試験が行われる。
- 授業料等学費を納付していない者は、受験の資格が認められない。
- 試験に関する事項はすべて掲示による。
追試験
- 病気などやむを得ない事情で試験を欠席した場合に限り、特に許可することがある。この場合の願い出は当該試験終了後直ちに教務課へ提出すること。
- 受験の許可は、本人の願い出に基づき教授会が授業担当者の意向を徴した上、教授会の議を経て、学長が決定する。
- 追試験の許可は、得点の90%をもって評点とする。
- 追試験受験を認められた者は、追試験料(1,000円)を納入するものとする。
再試験
- 各学年の進級の要件を満たし得ない者のうち、挽回の余地があると認められた者に対し、再試験を行うことがある。
- 受験の許可は、本人の願い出に基づき教授会が授業担当者の意向を徴した上、教授会の議を経て、学長が決定する。
- 再試験は合・否をもって評価する。
- 再試験受験を認められた者は、再試験料(5,000円)を納入するものとする。
仮進級試験
- 第1学年から第5学年の各学年の進級の要件を満たし得ない者のうち、教授会で審議のうえ、教育上有益と認めた場合は仮進級させることができる。
- 仮進級となった者は、仮進級となった学年において、修得できなかった当該科目の仮進級試験に合格しなければ次の学年に進級できない。
- 仮進級試験を受ける者は、1科目につき10,000円の仮進級試験料を納入するものとする。
受験上の心得