学友会
- 学則第54条の規定に従い、本学には学友会がある。
本学の学生はすべてその会員となる。 - 学友会における学生の諸活動は、学習並びに課外活動を通じて人間形成を目指すものである。
- 学友会は正会員(学生)と特別会員(教職員)からなる。
- 学友会には、特別会員の中から、総務部長、文化部長、体育部長の3名の役員を置く。
- その他は、学友会誌を参照のこと。
学生生活は、教室内における学習活動と、正規の授業以外に学生諸君が自発的に行う課外活動とに分けられる。課外活動は、学生が自主的に創造能力を発揮し、集団生活を通じ、よりよき人間関係を形成して行く場として、極めて重要なものである。本学では、基本理念に基づき課外活動に関して次のように定めている。
新入生歓迎会(4月)、体育祭(5月)、雷鳴(6月)、獨医祭(10月)等がある。
合唱部
管弦楽部
軽音楽部
ME(Medical Engineering Club)
ESS(English Speaking Society)
美術部
写真部
茶道部
保健ボランティア(旧Remedy(国際保健医療研究会))
書道部
テーブルゲーム部
SDA(Street Dance Association)
アメリカン・フットボール部
アイスホッケー部
空手道部
水泳部
競技スキー部
ソフトテニス部
剣道部
バスケットボール部
硬式テニス部
バレーボール部
硬式野球部
バドミントン部
ゴルフ部
ラグビー部
サッカー部
陸上競技部
準硬式野球部
柔道部
卓球部
東洋医学研究会
スノーボード愛好会
クイズ研究愛好会
合氣道愛好会
フットサル愛好会
診断戦略部愛好会
DiMSA(Dokkyo international Federation of Medical Student`s Associations)
毎年、東日本の国公私立医科大学(医学部)38校の学生が一堂に会し、東日本医科学生総合体育大会(東医体)が開催され、20数種目にわたる競技を通して、お互いの親睦を深めている。本学においても、学友会各クラブから毎年多数の選手が参加し日頃の成果を競っている。
その他、各サークルによって異なるが、リーグ戦(日本医歯薬・関東五大学・その他)も行われている。
学生が学内の施設並びに器具を利用しようとする時は、使用を願い出て許可を受けるものとする。使用の願い出は施設・器具を利用する2~3日前までに提出すること。なお、日曜・祝日等休業日は受け付けない。授業に支障を来さないこと。又患者さんに迷惑を掛けないことを前提とする。
施設使用時間:9:00~21:00 (原則)
器具貸出時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00
土曜日 9:00~14:00
火気を使用しない
室内禁煙
室内の備品類を勝手に移動しない
私物の什器類を勝手に持ち込まない
室内に落書き・張り紙をしない