身だしなみ
医学生であることを常に意識し、清潔かつ華美に流れない服装、頭髪並びに服飾品とし、周囲に不快感を与えないように十分注意しなければならない。
医学生であることを常に意識し、清潔かつ華美に流れない服装、頭髪並びに服飾品とし、周囲に不快感を与えないように十分注意しなければならない。
学生の行事や授業に関する事柄など、学生に周知させたい事項は、全て掲示によって行われるので、登下校時には必ず掲示板を見る習慣をつけること。見落としにより不利益を被るのは諸君自身である。また、掲示を見なかったことを理由に責任を免れることは出来ないので、留意すること。
大学敷地内全面禁煙である。また、大学・病院敷地内(駐車場含む)及び敷地に直面する道路を含め全面禁煙(学生生活のしおり別記P191参照)とする。
自動車通学及び駐車場利用内規(学生生活のしおり別記P131参照)を熟読のこと。
所定(30周年記念館南及び教室棟1階コンピュータ教室A108・A109北)の駐輪場を利用すること。長期間放置された自転車は、警告後廃棄処分とするので注意すること。
原則として講義・実習中の飲食(ガム・飴等含む)は禁止である。但し、特別な事情がある者については、担当教員の判断により許可することがある。
本学は、教職員・学生の利益の保護及びキャンパスの快適な環境づくりを目指している。ハラスメントの防止及び排除、並びにハラスメントに起因する問題が発生した場合には、ハラスメント相談窓口を通じて問題解決を図ることとしている。
学生の被害の訴えや相談は、ハラスメント相談窓口(学生課)で行う。相談員は被害の訴えや救済の申立に対し問題の解決にあたる。その際の被害の訴えや相談にあたってのプライバシーは保護される。
獨協医科大学ハラスメント防止に関する規程(学生生活のしおり別記P144)を参照。