診療内容
昨今、経済的には豊かになりましたが、子ども達を心身ともに健康に育てるための環境が整っているとは言えません。心の発達の問題のある子ども達や何らかのストレスに対処できず心身症になったり不安を抱え神経症となり学校生活に適応できず不登校状態に陥ってしまっている子ども達へ、すぐさま何らかの手を差し伸べなければなりません。
センター長 | 作田 亮一 |
---|
昨今、経済的には豊かになりましたが、子ども達を心身ともに健康に育てるための環境が整っているとは言えません。心の発達の問題のある子ども達や何らかのストレスに対処できず心身症になったり不安を抱え神経症となり学校生活に適応できず不登校状態に陥ってしまっている子ども達へ、すぐさま何らかの手を差し伸べなければなりません。
診療は、完全予約制です。
医療連携室(電話:048-965-1147)へご連絡いただき予約をとってください。
かかりつけ医療機関からの紹介状をお持ちください。
当センターは、基本的には小児科(特に小児神経科)が中心となって診療を行います。ですから、身体的な症状を主に有する子ども達への対応、乳幼児期からの発達障害の診断や診療に「小児科医」として特に力を入れています。
思春期年齢で精神科での対応が適当と考えられる患者さんは、「こころの診療科」と協力して診療を進めています。
センターは
を三本柱としています。
外来新患者数 月平均 50人
総患者数 月平均650人(年間約8,000人)
神経発達症40%、小児心身症30%、神経症・抑うつ状態10%、てんかん10%、その他10%
入院患者数 年間 約100人
氏名 | 職名 |
---|---|
作田 亮一 | 教授 センター長(専任) |
大谷 良子 | 助教(専任) |
越野 由紀 | 助教(専任) |
荒川 明里 | 助教(専任) |
松島 奈穂 | 助教(専任) |
北島 翼 | 助教(専任) |
松原 直己 | 助教(専任) |
島村 圭一 | 非常勤助教(専任) |
井上 建 | 助教 小児科(兼務) |
田副 真美 | 臨床心理士 非常勤講師(ルーテル学院大学教授) |
水島 栄 | 臨床心理士 |
中込 美香 | 臨床心理士 |
黒岩 千枝 | 臨床心理士 |
吉田 有希 | 臨床心理士 |
岩波 純平 | 臨床心理士 |
小木曽 梓 | 臨床心理士 |
長谷川 三希子 | 理学療法士(兼務) |
齋藤 孝道 | 理学療法士(兼務) |
尾上 ふみ | 言語聴覚士(兼務) |
鈴木 涼子 | 音楽療法士 |
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
堀中 繁夫 阿部 七郎 菊地 研 八木 博 金谷 智明 福嶋 博道 長沼 仁 中島 敏明 有川 拓男 天野 裕久 |
堀中 繁夫 阿部 七郎 菊地 研 八木 博 金谷 智明 福嶋 博道 長沼 仁 中島 敏明 有川 拓男 天野 裕久 |
堀中 繁夫 阿部 七郎 菊地 研 八木 博 金谷 智明 福嶋 博道 長沼 仁 中島 敏明 有川 拓男 天野 裕久 |
堀中 繁夫 阿部 七郎 菊地 研 八木 博 金谷 智明 福嶋 博道 長沼 仁 中島 敏明 有川 拓男 天野 裕久 |
堀中 繁夫 阿部 七郎 菊地 研 八木 博 金谷 智明 福嶋 博道 長沼 仁 中島 敏明 有川 拓男 天野 裕久 |
堀中 繁夫 阿部 七郎 菊地 研 八木 博 金谷 智明 福嶋 博道 長沼 仁 中島 敏明 有川 拓男 天野 裕久 |
午 後 |
阿部 七郎 八木 博 小尾 正太郎 |
阿部 七郎 八木 博 小尾 正太郎 |
阿部 七郎 八木 博 小尾 正太郎 |
阿部 七郎 八木 博 小尾 正太郎 |
阿部 七郎 八木 博 小尾 正太郎 |
阿部 七郎 八木 博 小尾 正太郎 |
備 考 |
※初診の患者さんは火〜金曜日、完全予約制・要紹介状となっております。[健診後受診指示も含む] |
更新日 2019年5月24日