臨床研究・調査等のご案内(オプトアウト)

研究情報の公開について(オプトアウト)

通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用いる研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国が定めた指針に基づき『対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません』が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。

このような手法を『オプトアウト』といいます。オプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。研究への協力を希望されない場合は、以下の手順にてご連絡ください。

  • 病院代表番号:0288-23-7000へご連絡
  • 『臨床研究支援室』につなぐようお申し付けください。
  • 『オプトアウト』のページを見たとお伝えください。
  • 当該の研究担当者に連絡させていただきます。

・獨協医科大学日光医療センターで実施中のオプトアウトを用いた臨床研究

研究テーマ
「微小血管における血液流動性に関する後ろ向きコホート研究」(262KB)
「血液透析患者の運動耐容能に対する運動療法の影響に関する検討」(349KB)
「急性冠症候群におけるPCSK9阻害薬の早期導入が非責任病変および微小循環に及ぼす影響の観察研究【IMPACT-P9 Study】」(300KB)
「経口製剤に含有される添加剤としてのナロキソン塩酸塩が経口オピオイド鎮痛薬による消化器症状へ与える影響についての多施設共同後ろ向き調査」(223KB)
「血小板減少を伴う慢性肝疾患症例を対象としたアバトロンボパグの有効性及び安全性に関する多施設共同研究」(333KB)
「糖尿病透析予防指導の現状と今後の課題【看護研究】」(169KB)
「EGFR 遺伝子変異陽性Ⅲ期非小細胞肺癌(NSCLC)に対する同時化学放射線療法(CCRT)後のデュルバルマブ投与の有効性と安全性を評価する多施設共同後方視的観察研究(NEJ063試験)」(294KB)
「膵腫瘍に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検 (EUS-FNA) 後の穿刺経路腫瘍細胞播種( Needle tract seeding )の前向き全国調査」(208KB)
「日本人糖尿病合併冠動脈疾患患者における危険因子管理と心血管アウトカムに関する後ろ向きコホート研究」(839KB)
「消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築」(168KB)
「3Dプリンターを用いた臓器模型作成」(222KB)
「循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究」(255KB)
「食事や中等度の運動負荷が閉塞性肥大型心筋症と大動脈弁狭窄症患者の血行動態に与える影響についての検討」(298KB)
「糖尿病性腎臓病進展予防プログラム開発に資する コホート 観察研究」(310KB)
「大腸癌手術の術式による低侵襲性および長期成績の評価」(190KB)
「腹部手術後の腹壁瘢痕ヘルニア発生に関与する因子の検討」(162KB)
「日光地域における急性腹症発症に関する気象条件の検討」(151KB)
「乳癌における腋窩手術法と上腕の知覚異常の範囲に関する検討」(170KB)
「大腸癌における分子標的薬併用化学療法の効果および有害事象の評価」(183KB)
「直腸脱手術の術式による低侵襲性および長期成績の評価」(174KB)
「日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究」(227KB)
「心筋梗塞後の心室瘤や著しい左室機能不全での拡張 早 期左室内較差に関する検討」(512KB)
「生活習慣病や心血管疾患における血液流動性と微小循環に関する後ろ向きコホート研究」(372KB)