Department of Biochemistry
生化学
スタッフ
教授 | 小西 昭充 |
---|---|
准教授 | 伊藤 雅彦 |
助教 |
佐藤 元康 |
非常勤講師 |
金井 好克 |
技術員 | 山下 智子 |
研究方針
生化学・分子生物学・細胞生物学的な手法を駆使して老化の基本原理を分子レベルで解明し、得られた知見を積極的に社会へ還元することで、健康長寿社会の実現を目指します。
研究内容
●老化の制御メカニズムの解明
●リン脂質代謝の制御メカニズムの解明
●細胞接着による上皮バリア制御機構の解明
●下垂体ホルモンの分泌制御機構の解明
●核内受容体転写制御の臓器特異的機能
教育方針
生命現象は基本的に生化学反応に基づいており、生化学は「健康」と「病気」を理解するための基盤となる学問です。複雑に見える化学式や化学反応を単なる暗記ではなく、その概念をしっかりと理解して臨床医学との関連性を常に意識できるような教育を重視します。生化学の知識を通じて、医学の根幹にある"なぜそうなるのか?"を深く考える力を養うことを目指します。
担当教科
第1学年 | 生体分子とその代謝、消化吸収と栄養の代謝、生化学実習、医学英語Ⅰ、医学分子生物学、アカデミック・スキル、生体関連化学基礎、メディカル・プロフェッショナリズム(D-Mep Ⅰ) |
---|---|
第2学年 | 生化学実習、医学研究実習(ベーシック)、植物性機能生理学 Ⅰ 、メディカル・プロフェッショナリズム(D-Mep Ⅱ) |
第4学年 | 医学研究実習(メディカル) |
自由選択科目 | 医学研究室配属 |
大学院 | 基本医科学 |