学部長 礒山 あけみ
看護学部は、社会から信頼され、地域社会および人々の健康課題の解決に貢献し、保健・医療・福祉の質の向上を担う看護専門職者を育成することを使命としています。そのために、自己教育力を基盤とし、看護実践力を高めながら、プロフェッショナリズムを醸成し続けられる自律した専門職者の育成を目指しています。
現代の看護の現場では、科学的根拠に基づく実践能力だけでなく、自ら学び続ける力が求められます。看護学部では、「自己を教育する力」を育て、学生の皆さんが主体的に学修し、日々の経験を振り返りながら成長できる環境を整えています。生涯にわたって学び続ける姿勢を身につけることが、変化し続ける看護の現場で活躍し続けるための基盤となります。本学部では、「看護学」という学問に触れ、自らのキャリアを思考し検討する機会を多く設けております。加えて自らのキャリアプランにより看護師、保健師、助産師、養護教諭のライセンスを選択することが可能なカリキュラムを編成しております。
また、「看護の実践力」を育成するために、大学病院をはじめとする多様な実習施設で、患者さんや地域の方々に寄り添う看護学を学ぶ機会を提供しています。科学的根拠に基づいた知識と技術を修得し、チーム医療の一員として他職種と協働しながら、実践的な看護能力を養います。これにより、あらゆる人々の健康を支え、生活に寄り添う看護が実践できる専門職者へと成長することができます。
さらに、「プロフェッショナリズムの涵養」にも力を入れています。看護は、単に技術を提供するだけではなく、人々の尊厳を擁護し、意思決定を支える役割を担う専門職です。看護学部では、多様性を尊重し、地域や国際社会に貢献できる視野を持つことの大切さを学びます。グローバルとローカルの視点を統合した「グローカル」な視野を持ち、それぞれの地域や文化に根ざした看護を実践できる人材の育成を目指しています。
獨協医科大学看護学部は、皆さんが夢を持ち、それを実現できる学びの場です。教職員一同、皆さんが自らの可能性を広げ、人間として、看護専門職としての成長を遂げることができるよう、全力でサポートしてまいります。一緒に学び、未来の看護を創造していきましょう。
