母性看護学

領域の紹介

母性看護学領域では、女性の生涯にわたる健康生活への支援を学びます。そのため、妊娠期から分娩期、産褥期、新生児期を中心とした母子の健康問題や発達課題と看護だけでなく、思春期や更年期のヘルスケア、女性のライフステージにおけるホルモンの変化など幅広い教育を行っています。
生命の誕生という神秘的で感動的な関わり、そして自身やパートナー・家族への関わりとも関連するので、援助を身近なものとして捉え、それぞれの母子に応じた看護を一緒に考えたいと思います。

担当科目

母性看護支援論

マタニティサイクルを中心として女性とその家族を対象に、健康の保持・増進のための看護支援について学修します。女性の身体的・心理社会的変化と、胎児・新生児の成長発達や胎外生活適応への過程、および性に関する健康課題と援助を学修します。

ヘルスプロモーション論

ヘルスプロモーション活動の基本的な考え方と看護職の果たす役割について学修します。また、個人・家庭・集団・組織を含む地域社会(コミュニティ)および地域を構成する人々が、自発的に健康的なライフスタイルがとれるような支援について学修します。

家族看護支援論

家族全体を一単位として捉え、家族の健康の保持・増進のための看護支援について学修します。家族の定義、家族の発達、家族が直面する危機および家族アセスメントの意義と方法を理解し、家族全体の QOL向上を目指した予防的・支持的支援について学修します。

母性看護学実習

マタニティサイクルにある母子を受け持ち、看護過程を展開します。子どもを産み育てる女性の健康と女性を支える家族や社会について理解し、妊娠・分娩・産褥期を通して、女性、新生児、および家族の健康増進を促すための基礎的な看護実践能力を修得します。

卒業研究のテーマ

  • ヒトパピローマウイルスワクチン接種に関する研究の動向と課題
  • COVID-19状況下における妊婦の心理状況に関するSNSの記述内容
  • 帝王切開の既往のある妊婦が経腟分娩(TOLAC)を選択するに至った心理的背景
  • 出生前診断の意思決定に至るまでの妊婦の体験
  • 術後乳がん患者の乳房再建希望の有無に関わる認識と支援
  • 人工妊娠中絶を経験した女性の心理経過と支援のあり方に関する文献検討
  • 若年妊娠が妊娠を継続するプロセスと支援についての文献検討
  • 子どもが母親の出産に立ち会うことの意味
  • 計画外妊娠から妊娠継続に至った初産婦の体験
  • 子どもが出来ないまま不妊治療を終結した女性の体験

総合実習のテーマ

  • 地域における助産師、看護師の役割
  • 助産所の機能・役割
  • 子育て世代包括支援事業について
  • 病院、助産所における看護管理とは
  • 病院、助産所における看護管理者のマネジメントと役割

教員紹介

教授 礒山 あけみ
教授 赤羽 由美
准教授 西岡 啓子
准教授 水畑 喜代子
講師 荒井 洋子
講師 磯 律子
助教 坂入 珠帆