小児看護学

領域の紹介

小児看護学では、子どもの成長・発達と養育環境について理解し、子どもの発達や健康、健康障害・健康問題をもつ子どもと家族の看護や支援について教育を行っています。

担当科目

小児看護支援論

新生児・乳児から幼児、学童、思春期にある子どもとその家族を対象に、子どもの成長発達の特徴、子どもを取り巻く家庭環境や社会・文化的環境、および守られるべき子どもの権利について学修します。また、成長発達段階に応じた日常生活支援、子どもと家族の健康を保持・増進するための看護支援について学修します。

小児看護学実習

子どもの成長発達過程やその特徴および子どもの発達段階を考慮したかかわりについて学修します。また、子どもと家族が健康の保持増進・健康障害に主体的に取り組み、日常生活・療養生活を構築するために必要な看護を学修します。

卒業研究のテーマ

  • 入院中の小児がん患児をもつ母親の心理的変化
  • Ⅰ型糖尿病を抱える子どもが療養行動を獲得していく過程への看護支援
  • 重症心身障害児の療養場所として家族が在宅を選択することを困難にする要因
  • NICUで行われているファミリーセンタードケアと家族への効果
  • 食物アレルギーを持つ母親の育児ストレスと看護師に臨む支援

総合実習のテーマ

  • NICU/GCUに入院している早産児の成長発達を踏まえた看護
  • 重症心身障害児の療養と看護援助
  • 子どもの清潔行動を獲得させるための関わり
  • 学童期の小児患者の入院や疾患の受け止めと理解に合わせた援助
  • 子育てや虐待防止に関する支援

社会活動

地域共創看護教育センター:病気の子どもと家族のサポートグループ「つぼみの会」
病気の子どもと家族、子どもをなくした親へのサポートグループです。同じような体験をしている仲間と語り合い、体験の共有や、情報交換をすることで気持ちの整理をしていく場です。また、小児がんに関するイベントに参加しています。集まりの中でモノづくりを行い、イベントで販売、寄付をすることや、病棟の子どもたちにクリスマスリースを届ける活動も行っています。

教員紹介

教授・学生部長 小西 美樹
准教授 玉村 尚子
講師 越雲 美奈子