一般選抜(前期)

募集人員

52名

出願期間

令和5年12月4日(月)~令和6年1月10日(水)(締切日必着)※インターネット出願

第1次試験

試験日 令和6年1月21日(日)・22日(月)※両日受験可
試験会場 五反田TOCビル
教科:外国語 出題科目 コミュニケーション英語Ⅰ
コミュニケーション英語Ⅱ
コミュニケーション英語Ⅲ
英語表現Ⅰ
英語表現Ⅱ
選択方法 必須
試験時間 60分
配点 100
教科:数学 出題科目 数学Ⅰ
数学Ⅱ
数学Ⅲ
数学A
数学B(数列、ベクトル)
選択方法 必須
試験時間 60分
配点 100
教科:理科 出題科目 物理基礎・物理
化学基礎・化学
生物基礎・生物
選択方法 2科目選択
試験時間 120分
配点 100+100
選抜方法

第1次試験の学力試験成績によって第1次試験合格者を決定します。

第1次試験:
英語・数学・理科の基本的な学力を有するか評価します。

第1次合格発表 令和6年1月26日(金)10:00
試験日自由選択制:
第1次試験を2日間設定(両日又はいずれか1日を自由選択)
両日受験の場合、4科目の合計点が高得点となる日の結果を採用します。
標準化(偏差値)採点:
各科目の採点結果を標準偏差を用いて標準化します。
点数は素点ではなく、相対得点(標準的な得点分布に変換した値)となります。

第2次試験

試験日 令和6年1月30日(火)・31日(水)※いずれか1日を選択
試験方法 小論文
面接
選抜方法

第1次及び第2次試験の成績と調査書により、総合的に判定して合格者を決定します。

小論文:
課題文の読解力や要約力、良好な倫理観及び解答を明確な分かりやすい文章で表現できるかなどを評価します。

面接:
本学で医学を学ぶにあたっての動機や意欲のほか、社会に向き合う態度、基本的なコミュニケーション能力、医学に対する志、個性や才能などを評価します。

調査書:
高等学校の学習成績の状況、課外活動状況等を評価します。

合格発表 令和6年2月7日(水)10:00
入学一時金減免制度 共通テスト利用選抜並びに一般選抜において、成績優秀者(若干名)は、初年度教育充実費5割(180万円)減免の制度があります。
入学手続 令和6年2月14日(水)
  • 共通テスト利用選抜との併願可。
  • 募集要項は、8月下旬にダウンロードできるよう準備中。