入試に関するQ&A

志願者・合格者・入学者数を教えてください。

過去3年間の志願者・合格者・入学者数を男女ごとに示します。

R7 R6 R5
志願者数 2,518 2,050 4,568 2,643 1,961 4,604 1,797 1,104 2,901
合格者数 112 90 202 154 109 263 124 92 216
入学者数 64 62 126 67 58 125 77 45 122
入学者の現役と浪人の割合を教えてください。

過去3年間の現役・浪人の入学者数を男女ごとに示します。

R7 R6 R5
入学者数 64
(30)
62
(34)
126
(64)
67
(28)
58
(32)
125
(60)
77
(35)
45
(25)
122
(60)

※( )は現役数

入学後の宿舎について教えてください。

女子は学生寮(142名収容)があり、例年20数名の新入生が入寮しています。
その他大学周辺にアパート、マンションが多数あり、入学手続時に学生課で紹介します。

学納金について教えてください。

初年度は入学金150万円、授業料350万円、教育充実費360万円、計860万円です。
次年度以降は授業料350万円と教育充実費210万円の560万円、6年間の合計では3,660万円です。その他、初年度に委託徴収金(学友会費、父母会費)70万円を納入していただきます。

詳しくは学納金一覧ページをご参照ください。

学校推薦型選抜(指定校制)について教えてください。

全国の本学が指定した高等学校(中等教育学校を含む)に対し、募集要項を送付しています。詳細は各高校の進路指導部又は本学学務部入試課までご照会ください。

一般選抜の基準点及び合格判定について教えてください。

基準点は設けておりません。なお、第1次試験の学力試験成績によって第1次試験合格者を決定します。第2次試験は、第1次試験合格者に対して小論文、面接を行い、第1次・第2次試験の成績及び調査書により、総合的に判定して合格者を決定します。

理科の選択科目による有利・不利はあるのか教えてください。

ありません。極端に差が出ないよう出題・採点において配慮しています。また、出願時に受験科目を選択しますので出願後の変更はできません。得意科目を慎重に選択してください。

一般選抜における繰り上げ合格は、どのようにおこなわれますか?

合格者の入学手続状況により欠員が生じた場合に順次行います。電話にて入学の意思決定を確認し、入学の意思確認ができた場合に合格となります。