診療部長 |
---|
戸田 宏一 |
心臓血管外科
診療内容
- 虚血性心疾患(狭心症)に対する冠状動脈バイパス手術
- 心臓弁膜症(後天性、先天性)に対する弁置換、弁形成術
- 心房細動に対するメイズ(MAZE)手術
- 胸部および腹部大動脈疾患(大動脈瘤、大動脈解離)に対する人工血管置換術
- 大動脈瘤、大動脈解離に対するステントグラフト治療
- 大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)
- 急性肺血栓塞栓症に対する肺動脈血栓摘除術
- 慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対する肺動脈血栓内膜摘除術
- 四肢の動脈瘤根治手術/深部静脈、肺動脈血栓症の治療
- 急性、慢性動脈閉塞に対する治療
- 末梢血管に対する血管内治療(PTAなど)
- 血液透析のためのシャント造設
- 下肢静脈瘤に対する高周波血管内焼灼術・ストリッピング手術・硬化療法
診療実績
外来患者延数:4,600人
入院患者数:339人
- 虚血性心疾患手術:30例
- 弁膜症手術(CABG同時施行例を含む):65例
- 胸部大動脈手術(弁膜症、CABG同時施行例を含む):28例
- その他の開心術:5例
- 経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI):66例
- 経カテーテル的僧帽弁形成術(MitraClip):7例
- 胸部大動脈ステントグラフト内挿術:15例
- 腹部大動脈手術:15例
- 腹部大動脈ステントグラフト内挿術:30例
- 末梢動脈手術:51例
- その他の心・血管手術:37例
- 合計:344例
特色
当科では、成人の心臓・大血管・末梢血管疾患全般を扱っております。循環器内科、麻酔科、腎臓内科など他科との連携のもと、ハイリスク患者の治療に当たっています。虚血性心疾患では人工心肺を用いないoff-pump CABGはもちろん、虚血性心筋症に対する左室形成術や虚血性僧房弁閉鎖不全症に対する弁形成術も行っています。弁膜症では、僧房弁形成術や自己弁温存大動脈基部置換術などを積極的に行い、また、心房細動を合併する症例には、Maze手術を併施しています。またこれら標準外科治療をベースとして、右小開胸・低侵襲心臓手術(MICS)や大血管に対するステントグラス内挿術、そして末梢動脈疾患に対する血管内治療など低侵襲治療も積極的に行っています。また現在の心臓外科の重要なテーマである重症心不全症例に対して補助人工心臓植え込み術など外科治療に取り組んでいます。
平成29年11月に完成した新棟(4号館)には、ハイブリッド手術室、ICU、HCUが新しく整備されました。ハイブリッド手術室では、従来より行ってきたステントグラフト内挿術やこれと外科手術を組み合わせたハイブリッド手術を行っていますが、平成30年6月より経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)や経皮的僧帽弁形成術(Mitra Clip)も行えるようになりました。TAVIやMitra Clipにより、従来はとても手術に耐えられないと考えられた高齢の患者さんにも治療が可能となります。最新の快適な環境の中で、信頼してもらえる医療を提供していきたいと考えています。
平成29年11月に完成した新棟(4号館)には、ハイブリッド手術室、ICU、HCUが新しく整備されました。ハイブリッド手術室では、従来より行ってきたステントグラフト内挿術やこれと外科手術を組み合わせたハイブリッド手術を行っていますが、平成30年6月より経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)や経皮的僧帽弁形成術(Mitra Clip)も行えるようになりました。TAVIやMitra Clipにより、従来はとても手術に耐えられないと考えられた高齢の患者さんにも治療が可能となります。最新の快適な環境の中で、信頼してもらえる医療を提供していきたいと考えています。
心臓血管外科専門医認定機構 認定修練施設(基幹施設) | 指導責任者 高野弘志 |
心臓血管外科修練指導医 | 戸田宏一、高野弘志、鳥飼慶、齊藤政仁 |
心臓血管外科専門医 | 戸田宏一、高野弘志、鳥飼慶、齊藤政仁、小川博永、朝野直城 |
胸部ステントグラフト実地施設 腹部ステントグラフト実地施 設 | 指導医:齊藤政仁 実施医:鳥飼慶、齊藤政仁、朝野直城 指導医:齊藤政仁、朝野直城 実施医:鳥飼慶、齊藤政仁、小川博永、朝野直城、新美一帆 |
日本脈管学会認定研修指定施設 | 指導責任者 高野弘志 |
脈管専門医 | 高野弘志、齊藤政仁、太田和文 |
人工心肺、補助人工心肺装置(PCPS)、IABP装置、経食道超音波装置
- 高齢心臓外科手術患者におけるfrailtyの指標に関する研究
- 左心系心臓弁膜症手術後の三尖弁閉鎖不全症の発生機序解明とその予防に関する研究
- 右小開胸、胸腔鏡補助下心臓弁膜症手術法の確立
- ショックによる全身障害(SIRS)に対する薬物治療の研究
- 大血管手術の周術期における水利尿薬Tolvaptanの効果に関する研究
- オープンステントグラフト使用による弓部置換術の成績に関する研究
外来担当医とその専門分野
氏名 | 職名 | 専門分野 |
---|---|---|
高野 弘志 | 特任教授 | 大動脈瘤、大動脈解離、心臓弁膜症、虚血性心疾患、不整脈の外科治療 |
戸田 宏一 | 主任教授 | 心臓弁膜症、大動脈瘤、虚血性心疾患、低侵襲心臓手術(MICS)、人工心臓、補助循環、再生医療 |
鳥飼 慶 | 准教授 | 経カテーテル的大動脈弁置換術、ステントグラフト治療、大動脈瘤、心臓弁膜症 |
齊藤 政仁 | 講師 | 心臓弁膜症、大動脈瘤、虚血性心疾患、ステントグラフト治療 |
小川 博永 | 助教 | 心臓弁膜症、大動脈瘤、虚血性心疾患、ステントグラフト治療、先天性心疾患 |
朝野 直城 | 助教 | 末梢血管疾患、大動脈瘤、心臓弁膜症、ステントグラフト治療、経カテーテル的大動脈弁置換術 |
新美 一帆 | 助教 | 末梢血管疾患、大動脈瘤、心臓弁膜症 |
太田 和文 | 助教 | 末梢血管疾患、大動脈瘤、下肢静脈瘤 |
辻 亮平 | レジデント | 末梢血管疾患 |
中村 宙 | レジデント | 末梢血管疾患 |
今関 隆雄 | 名誉教授 | 心臓血管外科全般 |
田中 恒有 | 非常勤講師 | 低侵襲弁膜症手術 |
病棟医長/齊藤 政仁 外来医長/鳥飼 慶 医局長/朝野 直城 |
外来曜日別診療医一覧表
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
今関隆雄 特任教授 | 高野弘志 特任教授 | 今関隆雄 特任教授 小川博永 講師 |
戸田宏一 教授 鳥飼 慶 准教授 (TAVI外来) |
齊藤政仁 講師 |
交代制 |
午 後 |
高野弘志 特任教授 交代制 |
小川博永 講師 | 戸田宏一 教授 鳥飼 慶 准教授 交代制 |
齊藤政仁 講師 |
||
備 考 |
◎ 午後の外来は、予約の患者さんのみとなります。 |
令和5年6月現在
048-965-4932